基本のおいなりさんのあげ

だりーぴー
だりーぴー @cook_40103483

基本のノーマルな分量。たっぷりの出汁で炊いてます。
このレシピの生い立ち
自分のレパートリーを増やしたくて作りました。

基本のおいなりさんのあげ

基本のノーマルな分量。たっぷりの出汁で炊いてます。
このレシピの生い立ち
自分のレパートリーを増やしたくて作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

32個分
  1. すしあげ 16枚
  2. 醤油 100cc
  3. 砂糖 100g
  4. みりん 100cc
  5. 100cc
  6. だしの素 小さじ1〜2

作り方

  1. 1

    油揚げを半分に切る。
    今回は縦半分にしましたが、気分によっては斜めにします。
    軽く叩いて、ちゃんと袋になってるか確認する

  2. 2

    油抜き不要と書いてますが、軽く油抜きします。

  3. 3

    だしの素以外の調味料を鍋に入れて火をかけて軽く沸騰させてからあげを入れて、もう1度沸騰させる。

  4. 4

    沸騰したら弱火にしてからだしの素を入れて、落し蓋をして10分程炊く。

  5. 5

    10分経ったら、上下のあげを入れ替えて更に10分炊く。
    混ぜる時はあげを破らない様に気をつける。

  6. 6

    10分経ったら色付きの薄いあげを下になる様に混ぜてを繰り返して、しっかり色が着いたら火を止めて冷ます。

  7. 7

    冷めたら汁を軽く絞って酢飯を詰める。

コツ・ポイント

調味料を半分にして出汁が無くなるまで炊くのもOK。
中の具によって甘めに炊いたりします!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
だりーぴー
だりーぴー @cook_40103483
に公開
オシャレさは皆無ですが、我が家のいつもの味を少しづつ残してます(o^^o)いつかオシャレな写真載せてみたい!!!と、思ってるだけの今日この頃…。気が向いたら、UPしてます☆
もっと読む

似たレシピ