鶏とろいしる丼

kaneishi
kaneishi @kaneishi0410

独特の風味を持つ「いしり」ですが、温泉卵をのせてマイルドにするなど・・初めての方でも食べやすいように仕上げました。
このレシピの生い立ち
奥能登地方の伝統的な発酵魚醤油である「いしり」を使った丼です。

鶏とろいしる丼

独特の風味を持つ「いしり」ですが、温泉卵をのせてマイルドにするなど・・初めての方でも食べやすいように仕上げました。
このレシピの生い立ち
奥能登地方の伝統的な発酵魚醤油である「いしり」を使った丼です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. そぼろ
  2. 鶏ひき肉 240g
  3. おろし生姜 20g
  4. いしり 大さじ2
  5. 大さじ2
  6. みりん 大さじ1
  7. あん
  8. 白菜 120g
  9. にんじん 1/4本
  10. しいたけ 4枚
  11. 絹さや 8枚
  12. 600ml
  13. 細粒だし 3g
  14. いしり 小さじ2
  15. 塩、コショウ 各少々
  16. 水溶き片栗粉 適量
  17. ごま 適量
  18. 盛り付け
  19. 温泉卵 4個
  20. スプラウトブロッコリー 適量

作り方

  1. 1

    あんかけ用の白菜は2cm角ほどに切り、にんじんは2cm角の薄切り、しいたけは放射線状に6~8枚程度になるように切ります。

  2. 2

    絹さやは茹でて斜めに切る。

  3. 3

    フライパンにごま油を入れて火にかけ、生姜、ひき肉を炒め、そぼろの調味料を入れて水分がなくなるまで炒める。

  4. 4

    鍋に分量の水を入れて火にかけ、顆粒だし、いしり、塩、コショウを加える

  5. 5

    1と2を煮、味を整えて水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、ごま油を加える。

  6. 6

    丼にご飯を盛り3を乗せ、5をかけ、温泉卵を盛り、スプラウトを添えて完成!

コツ・ポイント

いしりはイカのものを使いました。これは塩味があまりきつくないので、
塩味のきついものを使う場合は量を加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kaneishi
kaneishi @kaneishi0410
に公開
いしり(いしる)は能登の伝統的な発酵調味料です。カネイシの「いしり」は香ばしい旨みが凝縮されており、少量加えるだけで濃厚な旨みを味わえます。
もっと読む

似たレシピ