なんと!ライスペーパーで揚げだし豆腐☆

薄荷パン
薄荷パン @cook_40049914

ライスペーパの活用法めっけ♪これなら絹ごしも崩れない!衣がはがれない!冷めてもポロっとハゲたりしない!やってみそ♡
このレシピの生い立ち
ライスペーパーは使えるヤツだと思ふ。

なんと!ライスペーパーで揚げだし豆腐☆

ライスペーパの活用法めっけ♪これなら絹ごしも崩れない!衣がはがれない!冷めてもポロっとハゲたりしない!やってみそ♡
このレシピの生い立ち
ライスペーパーは使えるヤツだと思ふ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 絹ごし豆腐 1丁
  2. ライスペーパー 4枚
  3. 揚げ油 適量
  4. かけつゆ
  5. 麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ3
  6. 140ml
  7. 生姜チューブ(お好みで) 4cm
  8. お好きなトッピング(ネギ、もみじおろし、鰹節など)

作り方

  1. 1

    豆腐の水切りをしておく。後述の方法で。

  2. 2

    豆腐を4等分する。

  3. 3

    クッキングシート(ここではシリコンシート)の上にライスペーパーを乗せ、たっぷり霧を吹く。

  4. 4

    ライスペーパーが柔らかくなったら豆腐を乗せ、豆腐を包む。

  5. 5

    こんな感じ。

  6. 6

    多めの油でカリッとなるまで揚げ焼きにする。少し色づくまで揚げると良い。

  7. 7

    揚げてる間に、かけつゆの材料を鍋で煮立てておく。生姜は火から下ろす直前に入れると、風味が飛ばない。

  8. 8

    豆腐が揚がったら、ペーパーの上で油を切る。

  9. 9

    器に盛り、つゆを張りトッピングを乗せる。ここでは小口切りのネギと刻んだしば漬けデス。

  10. 10

    ※豆腐のスピード水切り※
    しまった、豆腐を水切りしてなかった!って時は、以降の方法でやると早いです♪

  11. 11

    豆腐をペーパーで包んで耐熱皿に乗せ、ラップなしでレンジ600wで2分半ほど加熱する。(豆腐が熱くなればOK)

  12. 12

    取り出して軽めのお皿などを乗せておけば、豆腐からどんどん水が出て来て、他の用意をしてる間に水切りできます♡

  13. 13

    この方法だと、豆腐も温まって一石二鳥ですよ~ん♪
    私は最近はたいていこの方法。

コツ・ポイント

・ライスペーパーを戻すのは、霧吹きでやった方が、固さの調節がやりやすいです。水にくぐらせ絞った布巾に乗せておくと、つい戻りすぎてクタクタにしちゃうので。(何枚ダメにした事か…^^;)
・ライスペーパーは十分湿らせた方がサクッとなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
薄荷パン
薄荷パン @cook_40049914
に公開
※注意※ 私は「ド素人の料理実験マニア」で、知らぬ間に出ていた「トマト塩」本の料理家ではありません。詳細は15/03/20の日記やブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/hakkapan/にて。❖紹介文先頭「☆」は話題入り等❖【カッチョエエハード焼き隊】コッソリと。詳細は13/04/05の日記で❖【アンチョビ同盟】№9♪※お礼れぽなど一切気になさらないように❤
もっと読む

似たレシピ