ライスペーパーで簡単♪揚げ出し豆腐

ケンミン食品【公式】
ケンミン食品【公式】 @cook_40190688

衣がはがれにくく、手が汚れない揚げ出し豆腐です!ライスペーパーなので、いつもの揚げ出し豆腐より もちもち食感が特徴です。

このレシピの生い立ち
【管理栄養士のレシピ】
いつもの揚げ出し豆腐より衣がもちもち食感の揚げ出し豆腐です。片栗粉で手が汚れる心配もなく、絹ごし豆腐も崩れにくくてとっても簡単にできます♪揚げるときに衣がはがれにくいので、揚げ油の処理も簡単にできます!

ライスペーパーで簡単♪揚げ出し豆腐

衣がはがれにくく、手が汚れない揚げ出し豆腐です!ライスペーパーなので、いつもの揚げ出し豆腐より もちもち食感が特徴です。

このレシピの生い立ち
【管理栄養士のレシピ】
いつもの揚げ出し豆腐より衣がもちもち食感の揚げ出し豆腐です。片栗粉で手が汚れる心配もなく、絹ごし豆腐も崩れにくくてとっても簡単にできます♪揚げるときに衣がはがれにくいので、揚げ油の処理も簡単にできます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ケンミンライスペーパー 6枚
  2. 絹ごし豆腐 1丁
  3. 大根おろし 適量
  4. 青ねぎ 適量
  5. おろし生姜 適量
  6. だしつゆ(小鍋で煮詰める)
  7. 濃口醬油 50g
  8. みりん 50g
  9. 50g
  10. 和風だしの素 2g
  11. 120㏄

作り方

  1. 1

    絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包み込み電子レンジで加熱して水気をきる。

  2. 2

    絹ごし豆腐は6等分にカットする。

  3. 3

    40℃程度のぬるま湯もしくは水に20~30秒程度、1枚ずつライスペーパーを浸してもどす。レシピID : 20675858

  4. 4

    【巻き方】
    ①もどしたライスペーパーをひし形に置き、中央よりやや下に切った絹ごし豆腐を置く。

  5. 5

    ➁~④ライスペーパーの下→左右を内側に折りたたみ、手前からくるくる巻いていく。

  6. 6

    適量の油でライスペーパーが白っぽくなるまで揚げていく。(温度:高温約200℃)

  7. 7

    揚げ出し豆腐の上からだしつゆをかけ、大根おろしをトッピングする。

コツ・ポイント

油跳ねを防ぐために、豆腐とライスペーパーの水気はしっかり切りましょう。油は豆腐が底面につかないような量で揚げましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ケンミン食品【公式】
に公開
★一日一レシピ配信中★\つくれぽ大募集/創業者高村健民が1950年神戸でビーフンの製めんをはじめ、今年で創業72年目を迎えました!ビーフンをはじめ、ライスパスタ、ライスペーパーを用いたレシピをご紹介します♪ビーフンはお米100%のこだわりビーフンをはじめ、めんに味がついてゆでもどし不要の即席タイプ、電子レンジで調理出できる冷凍タイプもありますよ!https://www.kenmin.co.jp/
もっと読む

似たレシピ