簡単!発酵ドクダミエキス

邪魔者?いいえ薬草です!
臭いんじゃないの??信じられないかもしれませんが、フルーティで美味しいジュースになります。
このレシピの生い立ち
ドクダミの薬効を考慮しながら色々と試し、林檎ジュースを使って手軽に発酵させる方法を思いつきました。ドクダミのフルーティさに林檎ジュースが加わると美味しさが増し、発酵効果で保存も効くので、常備しておくのにも便利です。
簡単!発酵ドクダミエキス
邪魔者?いいえ薬草です!
臭いんじゃないの??信じられないかもしれませんが、フルーティで美味しいジュースになります。
このレシピの生い立ち
ドクダミの薬効を考慮しながら色々と試し、林檎ジュースを使って手軽に発酵させる方法を思いつきました。ドクダミのフルーティさに林檎ジュースが加わると美味しさが増し、発酵効果で保存も効くので、常備しておくのにも便利です。
作り方
- 1
ドクダミは、花の咲く前か花咲く頃に採取。この時期が一番薬効が高く美味しい。あの嫌な臭いは揮発性なので1日経つと消えます。
- 2
葉と花、柔らかい上部の茎だけにして洗います。砕く手段があれば茎も入れてOK。洗いすぎないように塵やゴミを落とす。
- 3
フードプロセッサでこれ以上ないくらいの細かさまで砕きます。スロージューサーがあれば、それで青汁にするのがベスト。
- 4
消毒した保存瓶に砕いたドクダミを汁ごと入れ、上白糖、蜂蜜、黒砂糖を入れる。糖度は60%程度あればOK。蜂蜜だけでも良い。
- 5
林檎ジュースを入れて混ぜたら仕込み完了。水でも良い。水の場合は腐敗防止に砂糖を多めに入れる。
- 6
発酵が始まると、ガスが発生して泡が出て来るので、発酵が落ち着くまで、毎日混ぜる。画像は水を入れて発酵させ1年経ったもの。
- 7
いい具合になったら搾ります。自分の好きなタイミングで搾って構わない。(こちらは水を入れて1年ちょっと発酵させたもの)
- 8
清潔な瓶か炭酸用のペットボトルで保存。(こちらは、ジュースではなく水を入れて1年発酵させたものです)
- 9
搾りカスも食べられるので、料理などに利用できる。
コツ・ポイント
ドクダミは、朝か夕方に摘む。糖分は糖度さえあれば、蜂蜜だけでも良い。糖分は、ドクダミについている酵母菌の餌です。発酵させる起爆剤なので、多めに入れても大丈夫。発酵が進むと甘味は無くなっていくので神経質にならずに、大まかに作る。
似たレシピ
-
-
ジュース酵母|アップル&ブルーベリー ジュース酵母|アップル&ブルーベリー
リンゴジュース、ブルーベリーのドライフルーツ、ドライイーストを使用したジュース酵母です。複数の料理家さんのレシピを参照。 もりたひでみ -
-
ホエーdeまろやかりんごジュース♫ ホエーdeまろやかりんごジュース♫
2013.11.2話題入り♡りんごジュースをホエーで割ったジュースです♪甘さ控えめ口当たりまろやか♥ホエー消費にどうぞ♫ uzu1118 -
-
-
-
-
その他のレシピ