【農家のレシピ】水菜の生春巻き

FarmersK
FarmersK @cook_40042549

ライスペーパーは長期保存がきくので常備してます。色んな野菜を巻いて食べますが、一番おススメがこの水菜&クリームチーズです
このレシピの生い立ち
生春巻きの皮は保存がきくので常備しています。中の具は季節によって変えるのですが、水菜とクリームチーズの組み合わせが大好きでパーティの時には必ず登場するレシピです。
正式なレシピ名は「水菜とクリームチーズの生春巻き」です。

【農家のレシピ】水菜の生春巻き

ライスペーパーは長期保存がきくので常備してます。色んな野菜を巻いて食べますが、一番おススメがこの水菜&クリームチーズです
このレシピの生い立ち
生春巻きの皮は保存がきくので常備しています。中の具は季節によって変えるのですが、水菜とクリームチーズの組み合わせが大好きでパーティの時には必ず登場するレシピです。
正式なレシピ名は「水菜とクリームチーズの生春巻き」です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6本分
  1. ライスペーパー 6枚
  2. 水菜 100g
  3. クリームチーズ 100g
  4. 生ハム 6枚
  5. 【つけたれ】
  6. マヨネーズ 適量
  7. ナンプラー 適量

作り方

  1. 1

    水菜は熱湯で30秒ほど茹で水にさらして冷まします。水けをきった水菜を10センチに切っておきます。

  2. 2

    ライスペーパーはぬるま湯につけ柔らかくしてから使います。生ハムをおいて、水菜とクリームチーズを置きます

  3. 3

    くるっと巻いて出来上がり☆

  4. 4

    そのままでも美味しいし、お酒のあてならナンプラーマヨネーズでどうぞ☆

コツ・ポイント

ライスペーパーの戻し方は、かなり手抜きなんですが
ぬるま湯に2~30秒ほどつけてからまな板の上に乗せてすぐに具を巻きます。
それだけです。
ただくっ付きやすいので、お皿に並べるときちょっと間隔をあけて並べてね☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
FarmersK
FarmersK @cook_40042549
に公開
私は以前、京都に住んで、農業をしていました。現在は町に戻り,自分を大事に、そしてありのままに、自由きままな日々を送っています。ブログにはこれからは、元農家として美味しい野菜の食べ方やプランターで野菜を育てたり、ゆったりとした日常のお話を掲載しています。https://ameblo.jp/farmers-keiko/
もっと読む

似たレシピ