晩酌やホムパで喜ばれる♥やわらか焼き豚♪

材料がそろえば、手軽に美味しいチャーシューが作れます♡紅茶の詰め合わせを頂いた時など、ぜひ作ってみて下さい(^^♪
このレシピの生い立ち
小さい頃から母がよく作ってくれました。今では主人のお気に入りメニューになっています(^^♪
いつも目分量で作っているので、調味料はお好みの量に調節して下さい。
晩酌やホムパで喜ばれる♥やわらか焼き豚♪
材料がそろえば、手軽に美味しいチャーシューが作れます♡紅茶の詰め合わせを頂いた時など、ぜひ作ってみて下さい(^^♪
このレシピの生い立ち
小さい頃から母がよく作ってくれました。今では主人のお気に入りメニューになっています(^^♪
いつも目分量で作っているので、調味料はお好みの量に調節して下さい。
作り方
- 1
花椒はABとも包丁でつぶし、八角は片を切り離す。
長ネギは、青い部分はそのまま、白い部分はナナメ切りにしておく。 - 2
鍋に肉を入れ、十分に浸かるくらいの水(分量外)と【A】を入れる。
- 3
強火にかけ、沸騰したらフタをして弱火で30分ほど煮込む。途中(15~20分頃)、ティーバッグのみ取り出す。
- 4
3を煮込んでいる間に、漬けダレを作っておく。
ジップロックなど密閉できる大きめのポリ袋に【B】を入れ、手で揉んで混ぜる。 - 5
3を竹串で刺してみて、透明な汁が出てくればOK。
肉についているネギなどを落とし、熱いうちにポリ袋に移し入れる。 - 6
粗熱がとれたら、冷蔵庫で一晩寝かせてできあがりです♡
- 7
■ポイント1■
かたまり肉は、タコ糸で巻いてある焼き豚用がベスト。なければ自分で巻く。
糸は5か6の時点で切り取る。 - 8
■ポイント2■
脂分が苦手な方は肩ブロックが◎。
約15分で肉を取り出してアルミで包み、余熱で火を通すと柔らかくなる。 - 9
■ポイント3■
ラーメン屋の柔らかい焼豚を目指す方は、豚バラブロックが◎。
お好みや用途で使い分けてみて下さい(*^^) - 10
■ポイント3■
ティーバッグは何でもOK、香りが強くても合う。いつもはアールグレイやアッサムを使用。
似たレシピ
その他のレシピ