鮭のちゃんちゃん焼き フライパンで

北海道の三大郷土料理のひとつです。
鮭に味噌バターが美味しいです。簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
子供の頃、鉄板で食べた「ちゃんちゃん焼き」を思い出し、フライパンで作ってみました。
北海道の漁師町の名物料理で、お父ちゃんが焼くから、ちゃんちゃん焼きと言うそうです。
鮭のちゃんちゃん焼き フライパンで
北海道の三大郷土料理のひとつです。
鮭に味噌バターが美味しいです。簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
子供の頃、鉄板で食べた「ちゃんちゃん焼き」を思い出し、フライパンで作ってみました。
北海道の漁師町の名物料理で、お父ちゃんが焼くから、ちゃんちゃん焼きと言うそうです。
作り方
- 1
キャベツをざく切り。
玉ネギを薄切り。
ピーマンを乱切り。
ニンジンを半月切り。
しめじは食べやすい本数に分ける。 - 2
鮭に塩コショウをふる。
ボウルに、■味噌ダレの材料を入れ、混ぜ合わせる。
味噌ダレの完成。 - 3
フライパンにサラダ油を大さじ1入れ熱し、鮭を皮目を上にして中火で焼く。
焼き色がついたら、皮目を下にし、中火で焼く。 - 4
焼き色がついたら、鮭をいったん取り出し、1の野菜を入れる。
野菜の上に、鮭をのせる。
鮭と野菜に味噌ダレをかける。 - 5
蓋をし、強めの弱火で10分程蒸し焼き。
蓋をあけ、鮭と野菜にバターをかける。
水気が多ければ、中火で水分を飛ばす。 - 6
水気が少なくなったら、お皿に盛り付けして完成です!
- 7
- 8
3、サラダ油の量を大さじ1に変更しました。(焦げ付き防止)
- 9
5、焦げ付きが心配の場合は、最初は弱火にして、野菜から水分がでているのを確認してから火を強めるとうまくいきます。
- 10
2017/09/18
つくれぽ100人話題入り。
コツ・ポイント
2、味噌ダレの量は、野菜の量に応じて調整してください。
3、鮭は身から焼きます。
4、鮭の中心と野菜に味噌ダレをかけます。
5、蒸し焼きのあと、水気が多い場合は、蓋をしないで中火で水分を飛ばします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
秋の北海道の味!鮭のちゃんちゃん焼き 秋の北海道の味!鮭のちゃんちゃん焼き
漁師料理が始まりの北海道の郷土料理です。秋鮭が店頭に並ぶ秋の料理で野外でバーベキュー感覚で楽しむこともあります♪ 永田町のシェフ -
-
-
-
その他のレシピ