夏の酢の物!オクラとみょうがの和え物

mongome @cook_40054814
夏野菜の代表格であるオクラとみょうが。この2つの野菜を使って、夏の定番料理「酢の物」を作りました。
このレシピの生い立ち
とにかくオクラとみょうがが好きなので、さっぱりしたおつまみを作ってみました。
夏の酢の物!オクラとみょうがの和え物
夏野菜の代表格であるオクラとみょうが。この2つの野菜を使って、夏の定番料理「酢の物」を作りました。
このレシピの生い立ち
とにかくオクラとみょうがが好きなので、さっぱりしたおつまみを作ってみました。
作り方
- 1
オクラは水洗いした後、そのまま沸騰したお湯で茹でます。普通サイズは90秒、大きめであれば120秒が目安です。
- 2
オクラは氷水に浸して粗熱を取った後、キッチンペーパーなどで水気を切ります。
- 3
オクラのへたを切り、お好みのサイズ(私は乱切り)に切ります。
- 4
みぎょうがは縦半分に切った後、3mm程度の斜め切りにします。
- 5
予め調味料を混ぜておいたボールに、オクラとみょうがを入れ、冷蔵庫で冷まします。
コツ・ポイント
作ってすぐは粘りは強くありませんが、冷蔵庫で寝かした後は強めの粘りが楽しめます!
お好みで鰹節や白ごまを散らしても美味しいですよ。
似たレシピ
-
白瓜で酢の物・煮物・和え物 白瓜で酢の物・煮物・和え物
白瓜が沢山できました。まずは塩漬けにして、美味しく食しました。酢の物や煮物等色々な食べ方をためしています。梅干しを漬けた時の赤紫蘇梅酢で漬けたミョウガとの和え物も、色合い食感も良く美味しいです。 みやざき絵笛 -
酢の物・和え物にそのまま使える便利な甘酢 酢の物・和え物にそのまま使える便利な甘酢
塩分入りなのでそのまま野菜を漬けたり和えたり出来る大変重宝な甘酢です。酸味も穏やかなのでドレッシングのベースにも便利♡ ハートフルキッチン麗 -
-
酢の物・和え物にキュウリの美味しい切り方 酢の物・和え物にキュウリの美味しい切り方
【祝☆2011/5/29話題】千切りだと食べ応えがない・・ぶつ切りだと味が入りにくい・・ これなら両方が解消できる! ユキキン -
-
-
-
-
-
オクラとミョウガの夏の和え物 オクラとミョウガの夏の和え物
お口の中に夏が広がる!涼しさを運ぶ爽やかな和え物。ミョウガは体を冷やすらしい。ミョウガを食べて今夏を凌ごう。ミョウガは茗荷と書くらしい。ちなみに食用で栽培されているのは日本だけだとか。茗荷を食べてくれた昔の日本人さんありがとう。 Ree’s table -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18575060