基本のちんすこう

食べるとじゃりじゃり♪ほんのり甘いちんすこうのレシピです。これをアレンジすると、いろんな味のちんすこうが作れます。
このレシピの生い立ち
ちんすこう好きな友人に、「ちんすこうのおいしいレシピ知ってる?」と聞かれたので載せました。私が好きなものは、沖縄でも好きな人の多い、雪塩味です♪なので、私がちんすこうを作る時はいつも塩を少々入れたレシピになるんです(笑)
基本のちんすこう
食べるとじゃりじゃり♪ほんのり甘いちんすこうのレシピです。これをアレンジすると、いろんな味のちんすこうが作れます。
このレシピの生い立ち
ちんすこう好きな友人に、「ちんすこうのおいしいレシピ知ってる?」と聞かれたので載せました。私が好きなものは、沖縄でも好きな人の多い、雪塩味です♪なので、私がちんすこうを作る時はいつも塩を少々入れたレシピになるんです(笑)
作り方
- 1
最初にオーブンを180℃に余熱しておきます。
- 2
室温に戻したラードと砂糖を擦り混ぜる(※ここで塩を加えると塩ちんすこうになります。写真はオリーブ油で作った時のものです)
- 3
2に薄力粉を加えて、生地が一つにまとまるまで混ぜる。
- 4
9等分にして、好きな形に整え、クッキングシートを敷いた鉄板の上に均等に並べます。(1~2㎝の厚さにします)
- 5
180℃のオーブンで15~17分焼きます。裏が焦げやすいので、オーブンの上の段に入れます。(写真は丸く成形したもの)
- 6
焼きあがったら、そのまま冷まして完成!
(焼きたてはとても柔らかいので、崩さないように注意して下さい)。 - 7
★黒糖味にしたいときは、黒糖を20g、グラニュー糖10gにします。
- 8
※ラードを同じ分量の植物油に変えても作れますが、ラードと較べると、食べた時の脂っこい感じが強くなります。
コツ・ポイント
★コツは分量をしっかり測ること、材料を入れる順番を間違えないこと!
★水を使わないので、油の量をこれ以上減らすと生地がまとまりません。室温によって、生地がまとまらない時があるので、その時は油を足してください。(油:砂糖:粉=1:1:2)
似たレシピ
-
-
チンスコウ?!になっちゃった! チンスコウ?!になっちゃった!
中国の祝い菓子、杏仁スウを卵抜きで作ってみました。でも、沖縄のチンスコウの味になってしまいました。これは、これでおいしいです。 ゆうこったまま -
プラスαで本格味!なちんすこう プラスαで本格味!なちんすこう
配合は粉:油:砂糖が2:1:1の簡単レシピ!わざわざきび砂糖とか黒砂糖とか入れなくてもあるものをプラスするだけでとても美味しくなっちゃいます♪あリゅーる
-
おからのちんすこう、らしきソフトクッキー おからのちんすこう、らしきソフトクッキー
ちんすこうのレシピを見つけ、おいしかったのですが、おからを使って、アレンジ、さめてもしっとり、ちんすこうとは別モノです。 *あゆ☆ねこ* -
その他のレシピ