伝統◎梅農家の梅シロップ

まめ小路まめ子
まめ小路まめ子 @cook_40080826

不純物を取り除いた梅でシロップを作りました。6〜7月の梅仕事をすると、夏からの食卓が楽しくなりますね♪

このレシピの生い立ち
梅農家さんのレシピ参照しました。記録にアップしときます。
冷凍梅の扱いですが、常温に戻すと書きましたが、水分を拭き取れば半解凍でも大丈夫そうです。

伝統◎梅農家の梅シロップ

不純物を取り除いた梅でシロップを作りました。6〜7月の梅仕事をすると、夏からの食卓が楽しくなりますね♪

このレシピの生い立ち
梅農家さんのレシピ参照しました。記録にアップしときます。
冷凍梅の扱いですが、常温に戻すと書きましたが、水分を拭き取れば半解凍でも大丈夫そうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1kg
  2. 氷砂糖 0.8~1kg

作り方

  1. 1

    梅は軽く水洗いします。私は更に、不純物やアクを除去する「塩水浸し」をします。
    レシピID : 18401797

  2. 2

    竹串でヘタを取ります。お尻を上にして乾かします。梅の水分をしっかり拭き取ります。

  3. 3

    冷凍庫で氷梅にすると細胞が壊れ、漬けたときエキスが出やすくなります。
    冷凍梅の場合も、常温に戻し水分を拭き取ります。※A

  4. 4

    熱湯消毒した容器に梅をぴっちり並べ氷砂糖を一振り振る。またぴっちり並べ…を繰り返し、最後に多めに残した氷砂糖で覆います。

  5. 5

    野菜室で約1ヶ月、氷砂糖がほとんど溶けたら梅シロップの出来上がり(メイン写真)
    塩水浸し済みで煮沸不要。直ぐ飲めます♪

  6. 6

    シロップは別の殺菌消毒したボトルへ移します。ウオッカの空き瓶を使いました。名前と制作日のタグをつけると忘れません♪

  7. 7

    【おまけ】
    漬けた梅は取り出し、砂糖で煮詰めて梅ジャムにどうぞ!(果肉を潰して種を取り除く)

コツ・ポイント

梅は金属を嫌うのでヘタは竹串か爪楊枝で。
保存容器はガラスが理想。ガラスがなければ陶器がお勧め。(プラスチック容器は梅の酸でプラ成分が溶け出す気がします・・)
※A:半解凍の梅を水滴を拭き取って漬けました。大丈夫そうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まめ小路まめ子
まめ小路まめ子 @cook_40080826
に公開
お立ち寄りいただき有難うざいます≡☆幼いころは台所が遊び場のお手伝い大好き子。大人になってからは、添加物を避けた極力自然の味・シンプル料理がメインに。お菓子も甘くないから各自で調整してください。こういう素朴な食事にしてから高齢の父の高血圧も処方薬に頼らず正常値に改善しました。よろしければ参考にしてください。掲載後の修正ちょいちょいあります。
もっと読む

似たレシピ