ごはんの友☆大根の葉(かぶの葉)の常備菜

5300件御礼。大根葉には法蓮草の約5倍、小松菜の約1.5倍のCaが含まれています。姉妹レシピID : 19165884
このレシピの生い立ち
葉つき大根が手にはいると必ず作ります。
ごはんの友☆大根の葉(かぶの葉)の常備菜
5300件御礼。大根葉には法蓮草の約5倍、小松菜の約1.5倍のCaが含まれています。姉妹レシピID : 19165884
このレシピの生い立ち
葉つき大根が手にはいると必ず作ります。
作り方
- 1
大根の葉は細かくきざみ、フライパンへ。このときフライパンからあふれ出そうになっても大丈夫。
- 2
蓋をして強火にかけ、しばらく置く。葉がしんなりしてきたら蓋を開け、水分をとばすようにいる。
- 3
工程2にて、はじめに蓋をすることで水分が出てきて、フライパン(テフロンの場合)にこびりつきにくくなります。
- 4
テフロン以外のものをご使用の場合、又、こびりつきが気になる場合は油を少量加えてください。
- 5
概ね水分が飛んだら、調味料とだしの本を入れて、更にいる。
- 6
調味料がフライパンに少しこびりつくようになってきたら火を弱め、鰹節を入れてざっくりまぜる。ごまを散らしてできあがり。
- 7
混ぜご飯にしたり、おにぎりにしたりしても美味しいです。
- 8
姉妹レシピは「大根葉(蕪の葉)とじゃこのさっぱり常備菜」
ID : 19165884 - 9
レシピID :18043812「 大根の葉っぱのおにぎり」
- 10
レシピID :18803890 「✿ちりめん胡桃✿ うちの常備菜②」もお勧めです♪
- 11
レシピID :18539908「 秋の恵みに感謝!さつまいもと雑穀のごはん」も美味しいです♪
- 12
冷や奴にのせても美味しそう。うーさまが、アレンジしてくれました。
- 13
かずえマンさんが、じゃことあわせてくださいました。私もよくやります。お勧めアレンジよ!!
- 14
うーたん1014さんが、干しエビを入れて下さいました。
- 15
油揚げ入り。食欲が止まらないさん。
- 16
新生姜と一緒に!フシッチェさん。
- 17
納豆と一緒に。まあくんのおくさん
- 18
toshiebabaさんが、炒飯に入れてくれました。
- 19
チーズと一緒にピザトーストに。どらゆうくさん。
- 20
いなり寿司にin。どらゆうくさん。
- 21
ごはんを使ったカンタン朝ごはんレシピコンテスト「朝ごはんを食べま賞」受賞させて頂きました。2013.2.18
- 22
「クックパッドのおいしい作りおき弁当」にレシピを掲載していただきました。2017.3
コツ・ポイント
調味料は大根葉の量によって調整。ポイントは調味料すべて同量にするとバランスいいです。だしの本は味の調整用。塩気が足りないようなら適宜加えてみてください。もちろんかぶの葉でもできます。
似たレシピ
-
大根葉(蕪の葉)とじゃこのさっぱり常備菜 大根葉(蕪の葉)とじゃこのさっぱり常備菜
味付けは白だしのみ。大根の葉にはホウレン草の約5倍、小松菜の約1.5倍のカルシウムが含まれています。お義母さんの味です。 そらてんママ -
-
-
-
栄養たっぷり!簡単大根葉のまぜごはん 栄養たっぷり!簡単大根葉のまぜごはん
ついつい捨ててしまう大根葉。含まれる鉄分はほうれん草と並んで多く、カルシウムも小松菜に匹敵するほど含まれています。 りぶメール -
大根葉とじゃこ天炒め★おつまみシリーズ① 大根葉とじゃこ天炒め★おつまみシリーズ①
お土産のじゃこ天が残ったので・・・ホウレンソウや小松菜でも美味しいです。大根の葉っぱにはカルシウムやビタミンが豊富に含まれています。ごま油の香りが食欲を進めます。 kogumane77 -
-
大根葉とかぶの葉の炒め煮(常備菜) 大根葉とかぶの葉の炒め煮(常備菜)
捨ててしまいがちな大根の葉とかぶの葉で常備菜。ご飯のお供に。おつまみに。大根葉だけ、かぶの葉だけでも美味しいです。 lizanana -
ご飯のお供に☆大根の葉おかかゴマ味噌★ ご飯のお供に☆大根の葉おかかゴマ味噌★
大根の葉には、ビタミン、カルシウム、鉄分も豊富に含まれており美肌効果も♪大根葉をご飯のお供にしてお子様にも是非~☆ まなげ★ -
その他のレシピ