殻付きウニのさばきかた

ぽてぽて猫
ぽてぽて猫 @cook_40116435

高級品の雲丹も殻付きならお手頃、しかも圧倒的に美味しいから頑張っちゃいましょう(*^_^*)
このレシピの生い立ち
宮城の親戚が毎年送ってくれるのでお裾分けもするのですが、むきかたがわからないとよく言われるので、、、

殻付きウニのさばきかた

高級品の雲丹も殻付きならお手頃、しかも圧倒的に美味しいから頑張っちゃいましょう(*^_^*)
このレシピの生い立ち
宮城の親戚が毎年送ってくれるのでお裾分けもするのですが、むきかたがわからないとよく言われるので、、、

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 殻付きウニ お好きなだけ
  2. 1000cc
  3. 33グラム

作り方

  1. 1

    トゲトゲが痛いので軍手かゴム手袋したほうが良いです。
    割り箸か、ピンセットそれとティスプーンと海水濃度の塩水を用意

  2. 2

    ウニの口です。
    ぐるりとナイフで切れ込みいれて、テコの原理で取り出しましょう。

  3. 3

    ナイフでやりにくければスプーンの柄などでも大丈夫。ちょっとグロテスクですがエイって引き出して

  4. 4

    口を取り出したら青い線のあたりに切り込みいれます。かなり堅いですが、口の穴のほうから切り込みいれると楽かも

  5. 5

    両手で切り込みから二つに割ります。黄色い身以外はゴミなので割り箸などで大きいモノはとってしまいましょう

  6. 6

    殻に沿ってスプーンを差しこみ、ぐいっと身をすくいとります。

  7. 7

    塩水の中でふりふりーっとすると残ったゴミも落ちます。筋は残してもOK。

  8. 8

    そのままウニ丼に。
    貝殻や、耐熱容器にいれてトースターで表面に焼き色つくまで焼いた焼きウニに♪
    ウニの甘味を堪能して

  9. 9

    mijiko様より20%塩水で洗うと良い塩加減でしたとのつくれぽ頂きました。
    参考になさってください(≧∀≦)

コツ・ポイント

慣れてコツつかむまではかなり汚れますし色もつくので、洋服は注意してください。
はじめに、ウニを殻ごと洗うのは水道水でいいですが、ウニの口の側にあまりかからないようにしてください。
中に水入るとぐちゃぐちゃなるので(´・ω・`)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぽてぽて猫
ぽてぽて猫 @cook_40116435
に公開
主人の仕事時間が不規則なので、帰ってくるコールから帰宅するまでの間に作れる簡単で美味しいお料理が大好きです。
もっと読む

似たレシピ