玄米ご飯【黒豆とひじき入り】

カフェモカ☆
カフェモカ☆ @cook_40183670

玄米を浸しておかなくても簡単に炊飯器で炊けます。
玄米に乾物の黒豆と水で戻したひじきを入れて炊くと栄養満点。


このレシピの生い立ち
炊飯器を買い換えた時、簡単に玄米ご飯が炊けることを知り、
健康とダイエットの為に玄米食を始めました。

ゴマは食べるときにお好みでどうぞ。

玄米ご飯【黒豆とひじき入り】

玄米を浸しておかなくても簡単に炊飯器で炊けます。
玄米に乾物の黒豆と水で戻したひじきを入れて炊くと栄養満点。


このレシピの生い立ち
炊飯器を買い換えた時、簡単に玄米ご飯が炊けることを知り、
健康とダイエットの為に玄米食を始めました。

ゴマは食べるときにお好みでどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合分(黒豆含)
  1. 玄米 2カップと1/2(1カップ180ml)
  2. 乾燥黒豆 1/2カップ(65g)
  3. 乾燥芽ひじき 1袋(12g)
  4. 油揚げ 1枚
  5. だしの素 小さじ1/2杯(昆布つゆ等を利用するので入れなくても可)
  6. 昆布つゆ等 大さじ3杯
  7. 大さじ2杯
  8. (★印の調味料も入れて) 炊飯器の目盛り通り
  9. ればゴマ 食べる時にお好みで

作り方

  1. 1

    ひじきを洗い 20分水に浸して戻しておく。
    油揚げは湯通し 短冊形に切っておく。

  2. 2

    玄米と黒豆を計量カップで計る。
    玄米と黒豆を一緒に研ぐ。
    研いでいると殻が浮いてくるので取り除く。

  3. 3

    炊飯器に玄米と黒豆を入れ★印の調味料と水を炊飯器の目盛り通りにれ、その後芽ひじきと油揚げを入れる。
    具はかき混ぜない。

  4. 4

    玄米ご飯用のスイッチを選択しセットする。
    炊き上がるまで1時間40分位。
    炊き上がったらご飯をふんわり混ぜて出来上がり。

  5. 5

    玄米ご飯は保温には適さないので炊き上がったら 保温のスイッチはすぐに切る。

  6. 6

    保存する場合はフリーザーバックやタッパー等に入れ 湯気も温めるとき必要なのですぐ蓋をして、冷めたら冷凍庫で保存する。

コツ・ポイント

今の炊飯器は浸水時間も炊飯時間に含まれているので、玄米を長時間
浸水しなくても美味しく炊けます。

玄米を計る時、一緒に入れる黒豆を玄米と合わせてカップに入れ計量すると分かりやすいです。
芽ひじきは水で戻したらザルに移しそのまま入れる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
カフェモカ☆
カフェモカ☆ @cook_40183670
に公開
『我が家でよく作るおかずのレシピを』と息子や娘たちに言われ、ここに残す事にしました。【おっかぁ~の味】なのでお洒落なレシピはありません^-^;
もっと読む

似たレシピ