発酵マニア必食!スンキの粕汁

淺やん
淺やん @cook_40100747

体温まる粕汁。発酵食品追加で美味しく体にも美容にもオススメです。たっぷりの粕をとった翌日はお肌の調子が良い!
このレシピの生い立ち
長野県木曽地方の郷土食スンキ。植物由来の発酵、好き嫌いがあるかもしれませんが、初めて食べた時に感動し、それ以来毎年木曽のスンキ作りに参加しています。
スンキのお味噌汁も良いけど、大好きな粕汁に入れてみたら更に美味しかった!

発酵マニア必食!スンキの粕汁

体温まる粕汁。発酵食品追加で美味しく体にも美容にもオススメです。たっぷりの粕をとった翌日はお肌の調子が良い!
このレシピの生い立ち
長野県木曽地方の郷土食スンキ。植物由来の発酵、好き嫌いがあるかもしれませんが、初めて食べた時に感動し、それ以来毎年木曽のスンキ作りに参加しています。
スンキのお味噌汁も良いけど、大好きな粕汁に入れてみたら更に美味しかった!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人前
  1. スンキ 300g
  2. 酒粕(板粕の場合) 150〜200g
  3. 1000ml前後
  4. ★ほんだし 適量
  5. ★砂糖 小さじ2
  6. ★白味噌 適量

作り方

  1. 1

    鍋に湯を沸かし板粕を溶く

    白く濁り少しとろみが出る位たっぷり粕を入れるのがオススメ

  2. 2

    板粕が概ね溶けたらスンキを投入し、続いて調味料を全て投入する

  3. 3

    調味料はお好みで調整してください
    今回使用した味噌の量はこちら

  4. 4

    スンキが柔らかくなるよう5~7分火を通して出来上がり

  5. 5

    今回使用した板粕です

    酒粕は当たり外れがありますので、少々値が張っても上質な粕をオススメします

コツ・ポイント

目分量のため、材料・調味料はお好みで調整してください。
スンキの煮込み時間も、シャキッとしているかクタっとしているか、食感はお好みで^ ^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
淺やん
淺やん @cook_40100747
に公開
山々に囲まれた自然豊かな内陸に暮らす消防士です美味しい物と旅が大好き!国内外、訪れた土地独自の食文化に大変興味があります美味しかった物は必ず自宅で再現して検証会職場では女のかけらもないけれど、家に帰ると家事虫に変身!自分が食べたい物を自分の好みに味付けやっぱりおうちご飯は最高!おいしいって幸せだよね( ´ ▽ ` )ノ食を通じてたくさんの方と交流できたらと思います^ ^
もっと読む

似たレシピ