ドイツで出来る和食 おこわ

ちむのダンナごはん
ちむのダンナごはん @cook_40096154

ドイツで作る和風おこわ♪もち米を炒めてから蒸かすので思い立った時に作れます。もちろん日本でも美味しくできますよ!
このレシピの生い立ち
ドイツに住んでいると時々無性に食べたくなるおこわ。もち米の入手に成功したので、早速挑戦してみました!
モチモチでとっても美味しい♪早速ダンナさまからリピもらいました!(^^)!

ドイツで出来る和食 おこわ

ドイツで作る和風おこわ♪もち米を炒めてから蒸かすので思い立った時に作れます。もちろん日本でも美味しくできますよ!
このレシピの生い立ち
ドイツに住んでいると時々無性に食べたくなるおこわ。もち米の入手に成功したので、早速挑戦してみました!
モチモチでとっても美味しい♪早速ダンナさまからリピもらいました!(^^)!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. もち米(Klebreis) 3合
  2. 干し椎茸 4~5個分
  3. 塩豚or焼豚(schweinenacken) 300g
  4. (Maronen) 100g
  5. 調理油(ごま油) 大さじ1
  6. 合わせ調味料
  7. 醤油 大さじ2
  8. 大さじ2
  9. きび砂糖(Rohrohrzucker) 小さじ2
  10. ひとつまみ
  11. 水(しいたけの戻し汁と合わせて) 300ml

作り方

  1. 1

    もち米を洗って、1時間給水させ、ざるに上げておきます。
    蒸篭(20㎝二段)にクッキングシートをひいておきます。

  2. 2

    干ししいたけは水で戻し、豚肉と栗と同じくらいの大きさで小さめに切ります。
    ■合わせ調味料を計量し、合わせておきます。

  3. 3

    フライパンに油をひき、豚肉、しいたけを炒め、さらにもち米を加えて、米が透明になるくらいになるまで炒めます。

  4. 4

    ■合わせ調味料を③に加えて、汁気がなくなるまで煮ます。

  5. 5

    そこへ栗を加えてさっとまぜたら、蒸篭によそり、20~25分蒸かせばできあがり。

  6. 6

    ※豚肉は予め焼き豚にするか、もしくは塩豚にして使うと味が締まっておいしいです。

  7. 7

    ※もち米はタイ産のものをアジアンマルクトで購入しました。

  8. 8

    ※栗はEdeka, REWE, Aldi などのスーパーで真空パックで売ってるものを使用。野菜コーナーの近くをチェック!

コツ・ポイント

合わせ調味料を入れる際に、五香粉を小さじ1加えれば中華風おこわに!
蒸篭で蒸かすので水は少な目で記入しています。硬めに蒸かされた場合は蒸し時間を2~3分延長して様子を見て下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちむのダンナごはん
に公開
8年間のドイツ生活を終え2017年夏に日本に帰国しました。ヨーロッパ各地で食べた料理をお家で再現!!3食自炊のことも多いので飽きが来ないようにバリエーションの多い食卓にすることを心がけています。ドイツでも作れる和食や、我が家のインターナショナルなメニューを中心にレシピを投稿したいと思います。アメブロの「ちむのドイツ滞在記」もUPしてますので見に来てください!!よろしくお願いします(*^^)v
もっと読む

似たレシピ