暑い夏。鮭は南蛮酢に漬けてさっぱり食う!

しずかなかずし
しずかなかずし @cook_40190670

半月ほどのウィーン生活から帰ってきた奥様を成田にお出迎え。帰って来てすぐ食えるものとして、作り置き。この時期、冷が旨い!
このレシピの生い立ち
海外から帰ってきたら、和食。魚が食べたいかなと準備をしました。空港まで迎えに行って、帰ってすぐごはん食べたい。そんなシチュエーションでの作り置き。暑い夏には、冷たくて酢が利いていて、すぐ食べられる。揚げた鮭を冷たい南蛮酢で食うと夏はうまい!

暑い夏。鮭は南蛮酢に漬けてさっぱり食う!

半月ほどのウィーン生活から帰ってきた奥様を成田にお出迎え。帰って来てすぐ食えるものとして、作り置き。この時期、冷が旨い!
このレシピの生い立ち
海外から帰ってきたら、和食。魚が食べたいかなと準備をしました。空港まで迎えに行って、帰ってすぐごはん食べたい。そんなシチュエーションでの作り置き。暑い夏には、冷たくて酢が利いていて、すぐ食べられる。揚げた鮭を冷たい南蛮酢で食うと夏はうまい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 2切れ
  2. 人参 1/2本
  3. ピーマン 3個
  4. 玉ねぎ 小1
  5. (庭で出来すぎで赤くなった)ししとう 6本
  6. 少々
  7. 胡椒 少々
  8. 南蛮酢
  9. 100ml
  10. 鰹節 大さじ1
  11. ☆酢 80mlくらい
  12. ☆醤油 大さじ2~3
  13. ☆酒 大さじ2~3
  14. ☆砂糖 大さじ2~3
  15. ☆唐辛子 3本

作り方

  1. 1

    鮭は解凍じゃないのを使いたいです。食べやすい大きさにカットし、塩と胡椒で下味をつけます。塩胡椒をまぶして5分ほど放置。

  2. 2

    鮭に片栗粉を丁寧にまぶし、多めの油で焼きます(少なめの油で揚げる感じ)。鮭のすこし茶色がかったらOK。中火→弱火

  3. 3

    玉ねぎは、薄くスライスし、15分程放置。
    人参は、細切りし、レンジで1分半くらい、柔らかくします。ピーマンは細切り

  4. 4

    ししとうは、お好みで入れます。フライパンで少なめの油で焦げ目が軽くつくまで焼いておきます

  5. 5

    バットに油を切った鮭を入れ、その上に、玉ねぎ、人参、ピーマン、ししとうを重ねて入れます

  6. 6

    南蛮酢を作ります。
    水を沸騰させて鰹節で出汁を取ります。私はお茶パックで出汁を取ります。濾さなくいいので便利です

  7. 7

    出汁に、酢、醤油、酒、砂糖を入れて沸騰させます。1分ほどぐつぐつやって、味見して味調整。

  8. 8

    7に唐辛子を2,3切れにちぎって入れます。この時、辛めが好きなら種ごと。苦手な方は皮だけ入れてください。

  9. 9

    8で粗熱を取って、5のバットに野菜の上からかけます。
    味が染みるようにまんべんなく南蛮酢につけます。ちょっと混ぜてもよい

  10. 10

    冷蔵庫に入れて冷やして食べます。急いでるなら、冷えれば食べられます。1日くらい漬けておくと味が染みてよりよいです。

  11. 11

  12. 12

    2018/8/31に「南蛮酢」の人気レシピで5位に!

コツ・ポイント

南蛮酢は、酸味とともに甘みも重要。砂糖を少な目にして蜂蜜を小さじ1くらい入れても美味しいです。南蛮酢をバットに入れるときは、粗熱は取るもののあまり冷えてしまうと野菜が生っぽくなるので、すこし熱いくらいで野菜にかけてしまうのがよさそう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しずかなかずし
しずかなかずし @cook_40190670
に公開
普段は仕事が遅いので、料理は奥様任せ。しかし、料理するのは好きなので、週末は料理人。趣味なので、じっくり、美味しく作り込むのが好きです。食べることではなく、料理する事自体を目的に、わざと手間暇かけて達成感を味わう。これこそ、大人の趣味ですねー(笑)ブログ https://shizuka-na-kazushi.style/
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ