セロリ香る白だし焼きうどん

sumin☆
sumin☆ @cook_40181194

うどんが香味野菜のセロリで香り高く仕上がります。そこにトマトの酸味と、黒こしょうがピリリと効いてたまりません。

このレシピの生い立ち
お買い物行ったら立派なセロリが激安。そのお買い物から帰ってきたら腹ペコで、スパゲティを茹でる時間が惜しく、うどんで食べたら美味しかったです。

セロリ香る白だし焼きうどん

うどんが香味野菜のセロリで香り高く仕上がります。そこにトマトの酸味と、黒こしょうがピリリと効いてたまりません。

このレシピの生い立ち
お買い物行ったら立派なセロリが激安。そのお買い物から帰ってきたら腹ペコで、スパゲティを茹でる時間が惜しく、うどんで食べたら美味しかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. うどん 1玉
  2. セロリ(葉もあると香りが出やすいです) 10㎝くらい
  3. ベーコン 好みの量
  4. 舞茸 好みの量
  5. トマト 好みの量(今回はミニトマトを5個でしたが、多ければ多いほど美味しいと思います)
  6. 白だし 大さじ2
  7. 粗挽き黒こしょう お好みで
  8. 150〜200cc
  9. オリーブオイルもしくはサラダ油 適量

作り方

  1. 1

    セロリは3㎝くらい幅の斜め切り。
    トマトはお好きな大きさに。
    舞茸、ベーコンもお好みにカット。

  2. 2

    フライパンに油をしき、セロリ、ベーコンを入れて火を付ける。

  3. 3

    ベーコンに火が通ってきたようなら、トマト、舞茸を入れて炒める。

  4. 4

    フライパンの真ん中に具材を集め、その上にうどんを投入。
    うどんの上から水150〜200ccをかけて、蓋をする。

  5. 5

    うどんがほぐれてきたら、白だしを加える。
    この段階でまだフライパンに水分が残っています。

  6. 6

    フライパンの水分を飛ばすように、かき混ぜながら炒める。
    水分がある程度残ったところで火を止める。

  7. 7

    器に盛り黒こしょうをかけ、完成!

コツ・ポイント

セロリは油に香りがつくように、初めから炒めたほうが香り高くできます。
にんにく、しらす、など入れてもさらに美味しいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sumin☆
sumin☆ @cook_40181194
に公開
クックパッドに助けられて生きてます。
もっと読む

似たレシピ