オペラ風♪ベリーとホワイトチョコのケーキ

ホワイトチョコガナッシュとラズベリークリームを重ねたケーキです。ベリークリームは甘さ控えめ、甘酸っぱくて爽やかです。
このレシピの生い立ち
オペラというとコーヒー味で大人向けのイメージですが、女の子向けのバレンタイン用に、甘酸っぱいかわいいイメージのケーキが作りたくて。
出来上がり12cm角高さ4cm1台 (28cm天板使用)
オペラ風♪ベリーとホワイトチョコのケーキ
ホワイトチョコガナッシュとラズベリークリームを重ねたケーキです。ベリークリームは甘さ控えめ、甘酸っぱくて爽やかです。
このレシピの生い立ち
オペラというとコーヒー味で大人向けのイメージですが、女の子向けのバレンタイン用に、甘酸っぱいかわいいイメージのケーキが作りたくて。
出来上がり12cm角高さ4cm1台 (28cm天板使用)
作り方
- 1
下準備:天板にベーキングシートを敷く。ビスキュイのバターを溶かしておく。バタークリームのバターをやわらかく戻しておく。
- 2
ビスキュイを作る。ボウルに卵白を入れ、砂糖を分けて加えながらしっかり角が立つまで泡立ててメレンゲを作る。
- 3
別のボウルに卵を入れて溶き、粉糖とアーモンドプードルを合わせてふるい入れ、ハンドミキサーでもったりするまで泡立てる。
- 4
3に薄力粉をふるい入れてヘラで混ぜる。まず生地を少しとってメレンゲに加え混ぜ、全量を合わせて泡を消さないように混ぜる。
- 5
4に溶かしバターを散らすように加え、バターのすじが見えなくなる程度に混ぜる。(混ぜ過ぎに注意)
- 6
天板に流し入れ、生地の厚みを均等にならす。薄い生地なので厚みのかたよりに注意。200度予熱のオーブンで約10分焼く。
- 7
焼き上がったら生地を冷まし、4等分(約13cm角)にカットする。乾燥しないようにラップなどをかけておく。
- 8
シロップを作る。砂糖と水を合わせてレンジ加熱で砂糖を煮溶かす。冷めたら好みのベリー系リキュールを加える。
- 9
ID18272680と同じ分量でバタークリームを作り、つぶしたラズベリーを加えてハンドミキサーで混ぜる。
- 10
※最初はラズベリーが分離したようになりますが、ハンドミキサーで混ぜ続けるとじきに馴染みます。
- 11
ガナッシュを作る。ホワイトチョコを刻んでボウルに入れ、50度の湯せんで溶かし、沸騰させた生クリームを加えて混ぜる。
- 12
組み立てる。一枚のビスキュイにシロップを1/4程うつ。塗りやすい固さに冷やしたガナッシュの半分をパレットで広げる。
- 13
※何度もパレットでなでるとガナッシュが剥がれてスポンジが傷つきやすいので、いじりすぎないように注意します。
- 14
2枚目のビスキュイを重ね、シロップをうつ。9のクリームを平たい口金(片目等)をつけた絞り袋に入れ、半量を均等に絞る。
- 15
クリームの表面が平らになるようにパレットでならす。
12からもう一度繰り返して4枚のスポンジを重ねる。 - 16
最後に塗るバタークリームは仕上げにひびくので特に平らにきれいに塗る。
冷蔵庫に入れて30分以上休ませる。 - 17
※冷蔵庫で冷やす時、クリームの上にベーキングシートをのせ、氷水を入れた底の平らな容器で重しをすると表面がきれいです。
- 18
コーティング用チョコを50~55度の湯せんで溶かし、表面に流して一気に塗り広げる。(すぐ固まるので注意。あまり触らない)
- 19
チョコが固まれば、よく切れるナイフを湯であたためて水気を拭い、4辺を切り落として断面を出して完成。
- 20
※ナイフをあたためずにカットすると表面のチョコが割れてしまいます。必ず使う度に温めなおしてからカットします。
- 21
持ち運びしやすく、冷蔵なら2~3日持つのでプレゼントにも。ホワイトガナッシュと甘酸っぱいクリームがとても合います♪
- 22
飾りに使ったチョコレートの花:ID18853633
コツ・ポイント
薄い生地の積み重ねなので、生地を焼く際やクリームをならす際に、厚みが均等になるように注意します。特に四隅が落ちやすいので意識してクリームを厚めに。
自分用覚書:コーティング用チョコはサラっとしたうちに。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ホワイトチョコのスフレチーズケーキ ホワイトチョコのスフレチーズケーキ
一口で食べれちゃうプチカップケーキです♪甘いホワイトチョコのチーズケーキに一粒のラズベリーをちょこんと入れちゃいました♪ ぷーこさん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ