板チョコ2枚で オトナの生チョコ♪

板チョコを使って、生チョコを作りました。
簡単なのに本格派。
オトナのバレンタイン、本命チョコにどうぞ!!
このレシピの生い立ち
板チョコを使って、手軽に生チョコが作れないかと考えてみました
板チョコ2枚で オトナの生チョコ♪
板チョコを使って、生チョコを作りました。
簡単なのに本格派。
オトナのバレンタイン、本命チョコにどうぞ!!
このレシピの生い立ち
板チョコを使って、手軽に生チョコが作れないかと考えてみました
作り方
- 1
材料を揃える
- 2
ボールに板チョコ2枚を手で割って入れておく
- 3
生クリームと無塩バターをナベに入れ、火にかける
- 4
沸騰したら火を止める
- 5
チョコのボールに、沸騰した生クリーム+バターを一気に入れる
- 6
ゴムベラでよく混ぜる
- 7
全体がムラなくキレイに混ざればOK
- 8
好みの洋酒を加えてさらに混ぜる
- 9
クックパーなどのくっつかない紙を、チョコを流す容器に合わせて切り込みを入れておく
- 10
密閉容器にラップを敷き込む
- 11
さらにクックパーを敷き込む
- 12
熱が取れ、熱くなくなったチョコを準備した容器に流し込む
- 13
ゴムべらなどで表面を平らにならし、涼しい場所でゆっくり固める
- 14
冬なら、暖房のない涼しい部屋で1~2時間おいておくとほぼ固まる
- 15
ココアパウダーを茶漉しで漉し、トレイに広げておく
- 16
冷えて固まったチョコを容器から出し、プレゼント用の箱に合わせて切っていく
- 17
包丁にポットのお湯をかけ、水分をふきとってから切る。
包丁を暖めておくと、チョコが溶けて切りやすい
- 18
用意しておいたココアパウダーの上に、切った生チョコを広げ、全面にココアをまぶしつける
- 19
グラシン紙があれば、用意する。
ココアをつけたチョコをグラシンカップに入れる
- 20
バランスを考えて、キレイに詰めていく
- 21
詰め終わったところ
- 22
生チョコを小さめにカットして、箱に敷き詰めると『パヴェ(石畳)』になる
- 23
プリントセロハン袋に生チョコの箱を入れると、中が透けて可愛く見える
- 24
バレンタインシールで金リボンを留めて出来上がり。
- 25
今回利用した箱。
サイズは9.5×9.5×2.3。
- 26
生チョコを固めるのに使った容器も100円ショップのもの。
380ccの密閉容器2つで100円、
- 27
洋酒はブランデー、ラム酒のほか、チョコレートリキュールやコアントローも美味しい
- 28
カルーア、アマレットも個性的で美味しい
- 29
★おまけ★
チョコにまぶしたココアパウダーが余ったら、茶漉しで漉してとっておく - 30
ポリ袋に入れて保存し、ガトーショコラに使うと、無駄にならない。
なるべく早く使い切ってください
コツ・ポイント
チョコが熱々のうちに冷蔵庫に入れると、油分が分離することがあります。
チョコが溶けたら、室温で放置し、時々ゴムべらでかき混ぜながら粗熱を取ってください。
ボールの底を触って、暖かくなくなったら容器に流し入れましょう。
似たレシピ
-
-
材料3つレンジで簡単♡本気の生チョコ 材料3つレンジで簡単♡本気の生チョコ
妻(母)が夫&子供にバレンタインに贈る本気♡の生チョコ板チョコと生クリーム材料少なめで簡単口溶けよい生チョコ♡ 4児男子母さんの台所 -
-
-
-
好き?ラミーチョコレートで大人の生チョコ 好き?ラミーチョコレートで大人の生チョコ
みんな大好きラミーチョコレート味の生チョコです味の調整が省けるのでお手軽に作れますバレンタインチョコレートにどうぞෆ˚* カルミちゃん -
その他のレシピ