FPで簡単!れんこんと香味野菜の包み揚げ

包丁いらず、全部フードプロセッサーに!揚げることで海苔がパリパリに!生姜やれんこんの食感がたまりません!毎回ペロリです〜
このレシピの生い立ち
友人に教わったものに少し手を加えたので覚書に。
旦那さんの大好物で、これじゃ足りないときも笑
FPで簡単!れんこんと香味野菜の包み揚げ
包丁いらず、全部フードプロセッサーに!揚げることで海苔がパリパリに!生姜やれんこんの食感がたまりません!毎回ペロリです〜
このレシピの生い立ち
友人に教わったものに少し手を加えたので覚書に。
旦那さんの大好物で、これじゃ足りないときも笑
作り方
- 1
ひき肉をボウルで粘りが出るまでよーくこねます。この時に、塩で下味をつけます。
私は食卓塩でふた回し程度です。 - 2
FPで、材料の上から順番に刻んでいきます。まずは生姜から!続いて椎茸(あれば)FPの粗さは6段階中4〜5で刻んでます。
- 3
お次に蓮根。食感を残したいので、設定を調整して粗めに刻んで下さい。我が家は6段階あるので2〜3あたりで刻んでます。
- 4
最後にネギ。緑の部分もFPならサクサク刻めます!白い部分と一緒に入れてみじん切りに〜(FPの設定は6段階中4〜6です)
- 5
お野菜を刻み終わったら、板のりを切ります。4分割して下さい。この分量で12〜15個程度になります。
- 6
海苔を切り終わったら具材をよーく混ぜます。混ぜ終わったら、スプーンで具材を海苔に乗せていきます。
- 7
手のひらに海苔を乗せて、ぎゅっと軽く握ります。具材がまとまるように、スプーンで慣らしてください。
- 8
油を熱していきます。170〜180度を目安に、海苔で包んだ具材を投入していきます。
- 9
表面の色が変わって、少し焦げ目が付き始めたら完成です。海苔に油が残っているので、網で油をよく切って下さい。
- 10
ポン酢をかけて召し上がれ〜
コツ・ポイント
タネを海苔に乗せた後、手のひらでぎゅっと握って海苔となるべくくっつけてあげてください。また、包んでから少し時間が経った方が、海苔がしっとりして具から剥がれにくいです。
れんこんは食感を残したいので、あまり細かく刻みすぎないように注意です。
似たレシピ
その他のレシピ