ハスの骨せんべい

滋賀県漁連 @cook_40124759
パリパリの食感がクセになる~!低温でじっくり揚げるのがコツです!
このレシピの生い立ち
調理・レシピ監修: 古沢みどり 先生
撮影協力: 滋賀県農政水産部水産課
ハスの骨せんべい
パリパリの食感がクセになる~!低温でじっくり揚げるのがコツです!
このレシピの生い立ち
調理・レシピ監修: 古沢みどり 先生
撮影協力: 滋賀県農政水産部水産課
作り方
- 1
ハスの骨は3~5cmの長さに切ります。頭は半分に割ります。
- 2
切ったハスの骨に小麦粉をつけます。余分な粉は、はたき落とします。
- 3
低温の油で時間をかけて揚げます。油から引き上げる前に火を強くすると、パリッと仕上がります。
- 4
お皿に盛り付けて、お好みで塩をふれば完成です。
コツ・ポイント
ハスは5月から7月ごろによく獲れます。琵琶湖の魚には珍しく、小魚(主にコアユ)を食べる魚食性。冬のハスはたっぷり脂がのり、同じ料理でも濃厚な仕上がりになります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
FPで簡単!れんこんと香味野菜の包み揚げ FPで簡単!れんこんと香味野菜の包み揚げ
包丁いらず、全部フードプロセッサーに!揚げることで海苔がパリパリに!生姜やれんこんの食感がたまりません!毎回ペロリです〜 ★さっきぃ★ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18924862