お弁当★味噌マヨ味《ピーマンのツナ詰め》

しじみ◎
しじみ◎ @cook_40062860

クックパッドニュース&カテゴリ掲載&話題入り(・∀・)ノ♥
《ピーマンの肉詰め》より簡単で、冷めても美味しいオカズです♪

このレシピの生い立ち
【肉詰めよりもツナ詰めのほうが弁当向き!】
だって冷めても美味しいから。

コツ・ポイント追記
【3】カロリーを抑えたいが為にチーズを少なくしすぎると、ツナがくっつかなくてバラバラになります。チーズの減らしすぎは駄目よ。

お弁当★味噌マヨ味《ピーマンのツナ詰め》

クックパッドニュース&カテゴリ掲載&話題入り(・∀・)ノ♥
《ピーマンの肉詰め》より簡単で、冷めても美味しいオカズです♪

このレシピの生い立ち
【肉詰めよりもツナ詰めのほうが弁当向き!】
だって冷めても美味しいから。

コツ・ポイント追記
【3】カロリーを抑えたいが為にチーズを少なくしすぎると、ツナがくっつかなくてバラバラになります。チーズの減らしすぎは駄目よ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ツナ詰め4個分
  1. ピーマン(小さめ 2個
  2. ツナ缶(小・70g) 1缶
  3. ●味噌 小さじ1/2
  4. ●マヨネーズ 小さじ1
  5. チーズ (1・2を見てね)
  6. H27.11月・レシピUPした時よりもツナ缶の量が10g減っているので、具を詰めるピーマンのサイズを《小さめ》に変更 (´-ω-`)

作り方

  1. 1

    ツナ缶の油をシッカリ切ります。
    このツナに★チーズを混ぜますが、
    【スライスチーズ】であれば1~2枚使用します。

  2. 2

    【ピザ用チーズ】の場合は山盛り大さじ1位が目安です。
    ~ピーマンに対しての、多少の量の調整はチーズ増減で対応します⇒⇒

  3. 3

    チーズをタップリ使いたくない場合や、ピーマンが大き過ぎる場合は ミックスベジタブルを入れて嵩増ししてね~

  4. 4

    油分を切ったツナを器に入れ、●味噌とマヨネーズ・★チーズも入れます。
    フォークの背を器に押し付けるようにして混ぜます。

  5. 5

    ここでツナとチーズを細かくすると、仕上りの表面がゴツゴツせずに綺麗になりますよ。
    MIXベジタブルを入れる場合は ⇒⇒

  6. 6

    ツナ&チーズを細かくした後に混ぜて下さいね。
    ・・・・・・・・
    ピーマンを縦半分に切り、種を取り除きます。

  7. 7

    ツナを詰めますが、山盛りにせずに平にして隙間を埋めて下さい。
    耐熱皿に並べてラップをかけます。

  8. 8

    レンジに入れて、ほんのりピーマンの香りが漂う位までレンジ加熱します。
    (500Wで1分30秒~2分位)

  9. 9

    アルミホイルを軽く丸めてから広げ、写真のようにクシャクシャにします。
    その上にレンジ加熱後のピーマンを並べます。

  10. 10

    トースターでシッカリと焼きます。
    私はツナとピーマンの間がグツグツする位まで焼いてます。
    これで完成なのですが ⇒⇒

  11. 11

    ピーマンの中に余分な水気が結構溜まっているんです。写真のように裏返して、余分な水気と油分を出して下さいね。

  12. 12

    焦げ目を付けた方が美味しそうに見えますよ♪
    味噌のシッカリ味なので、ケチャップやソースは不要。

  13. 13

    子供がメッチャ食べます(^ω^)b
    【ホウレン草のツナ味噌和え】
    レシピID:18020661

  14. 14

    お弁当にツナひじき御飯はいかが?
    【ツナひじき佃煮】
    レシピID : 20201060

  15. 15

    (σ゚∀゚)σ お弁当に野菜のオカズ♫
    【茄子のナポリタン炒め】
    レシピID : 18575210

  16. 16
  17. 17

コツ・ポイント

面倒でも焼く前にレンジ加熱!
レンジ加熱後のお皿には余分な水分がタップリ!
レンジ加熱しておくと、お弁当用に冷めた状態でもピーマンが柔らかくて食べやすくなります。

焼いた後にも【11】のように裏返して水気を出して下さいね ( ≡∇≡)b

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しじみ◎
しじみ◎ @cook_40062860
に公開
「いかに簡単に料理できるか」を模索中。自分のための「覚書」です。古いレシピをチョコチョコ書き直している真っ最中。・面倒だから、基本的には「大さじ」計量。・「麺つゆ」と「鶏ガラスープの素」が無いと料理ができません。・素晴らしい調理器具も持ってません。
もっと読む

似たレシピ