ペーストなしで☆辛くないタイカレー

市販のタイカレーペーストを使わずに、タイ風カレーにチャレンジ☆辛味スパイスの量を調整して辛くないタイカレーが作れます☆
このレシピの生い立ち
セールで買い置きしたココナッツミルクを消費したくて考えました。普段からインド風カレーはよく作っていますので、インドカレー好きな方にもおすすめです。
ペーストなしで☆辛くないタイカレー
市販のタイカレーペーストを使わずに、タイ風カレーにチャレンジ☆辛味スパイスの量を調整して辛くないタイカレーが作れます☆
このレシピの生い立ち
セールで買い置きしたココナッツミルクを消費したくて考えました。普段からインド風カレーはよく作っていますので、インドカレー好きな方にもおすすめです。
作り方
- 1
まず、材料の仕込みをします。鶏もも肉の皮を剥いで、肉と別々にしておきます。
- 2
皮を剥いだ鶏もも肉を食べやすいサイズに切って、○の材料と一緒にビニール袋に入れて揉み込み、1時間以上置きます。
- 3
鶏もも肉を置いている間に、タイカレールウを作ります。
- 4
最初に剥いだ鶏もも肉の皮を、弱火のなべで10分程火にかけます。(※焦がさないように気をつけて)
- 5
鶏皮から脂が出てきますので、☆の材料をなべに加えて、今度は強火で10分程炒めます。(※焦がさないように気をつけて)
- 6
ほんのり色づいてきますので、★の材料を加えて蓋をして弱火で1時間程煮ます。鶏皮から出汁がでます。
- 7
煮込んでいる間にカレーの具材を調理します。
- 8
ナスとズッキーニを2cmくらいの厚めの輪切りにします。
- 9
フライパンに油を敷いて、弱火で両面焼きます。ほんのり焦げ目が付く程度が理想です。
- 10
調味料と合わせておいた鶏もも肉の袋に片栗粉を加えてよく揉み込みます。
- 11
フライパンに厚めに油を敷いて、片栗粉をまぶした鶏肉を焼きます。中まで火が通してください。
- 12
煮込んだカレーから鶏皮を取り除いてココナッツミルクと水を加えます。辛くしたい人はガラムマサラの量を多めにしてください。
- 13
味付けが終わったら、器によそって、具材を載せて完成です。
- 14
今回はすべての材料を別々に加えましたが、おこのみでルウと一緒に煮込んでもOKです。(※作者が焼き野菜が好きなだけです。)
コツ・ポイント
焦がさないように気をつけてください!
似たレシピ
-
-
ししとうでグリーンなタイカレー ししとうでグリーンなタイカレー
市販のグリーンカレーペーストを使わずに、手に入りにくい生の青唐辛子も使わずに、タイのグリーンカレーを作れないか?と考えた、ししとうベースのタイカレーです。 ikephoto -
-
-
-
-
タイカレー (グリーンカレー) タイカレー (グリーンカレー)
タイ料理はレストランでしか食べられないと思っていませんか? タイ製のカレーの素と缶詰のココナッツミルクさえあれば、美味しいタイ・カレーが自宅で実現できますよ! ベルリン餃子 -
♪チンゲン菜と椎茸のレッドタイカレー♪ ♪チンゲン菜と椎茸のレッドタイカレー♪
ちょっと変わった具材で、タイ風カレーを作ってみました♪野菜たっぷり、ピリ辛&ココナッツミルクが食欲をそそります☆ Natustyle -
-
◆ペースト不要!簡単本格タイカレー◆ ◆ペースト不要!簡単本格タイカレー◆
肉の種類は何でも良し!野菜もある物入れて、ない物入れないで…要はゼェンブ適当でOK!チャチャッと作って、周りをビックリさせちゃいましょ♪ PIP -
その他のレシピ