生筋子からの〜いくら醤油漬け♪ 下拵え

ぬくぱく。
ぬくぱく。 @cook_40055928

70度〜80度のお湯で臭みもアニサキスも退治!
いくらのクリーミー濃厚な味わいを堪能です(^^)
熱湯はプロの方法を参考

このレシピの生い立ち
以前は網でほぐす→洗う→味付けで頂いていました。
今年旅行でアニサキスにやられ(^_^;)
顔腫れたり有ったけど、やはり生もの好きなので、購入してから思い出す(笑)
生筋子の皮はなかなかのアニサキスさん。
今回はきっちり高温調理をチョイス♪

生筋子からの〜いくら醤油漬け♪ 下拵え

70度〜80度のお湯で臭みもアニサキスも退治!
いくらのクリーミー濃厚な味わいを堪能です(^^)
熱湯はプロの方法を参考

このレシピの生い立ち
以前は網でほぐす→洗う→味付けで頂いていました。
今年旅行でアニサキスにやられ(^_^;)
顔腫れたり有ったけど、やはり生もの好きなので、購入してから思い出す(笑)
生筋子の皮はなかなかのアニサキスさん。
今回はきっちり高温調理をチョイス♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お好み加減で(^^)
  1. 生筋子(なるべく鮮度の良いオレンジ色で赤くなり過ぎてないモノのをチョイス) お好み量
  2. 小さじ1/2程〜
  3. 70度〜80度のお湯 適量
  4. 流水 筋子ジャブジャブ洗い用

作り方

  1. 1

    ヤカンや鍋で水を沸騰(100度)させ火を止める。
    家には温度計やら無いので、7・80度のお湯にするにはで調べた次第(笑)

  2. 2

    ボウルなどに移すと85度になるそうな。
    ただ、水の量や容器で誤差有り。
    なので沸騰したお湯を移したら5分〜10分程待つ。

  3. 3

    塩を小さじ1/2程加えて、沸騰の湯をプラスしています。

    アニサキスは中心温度70度で死滅!
    80度寄りOKです(^^)

  4. 4

    お好み加減5分〜10分程待ったら、お湯は70〜80度になっています(^^)
    生筋子を手で開き〜

  5. 5

    お好み加減にびよぉ〜んとちぎって(^^)

  6. 6

    湯の中へドン!!!!

  7. 7

    熱湯に筋子。
    ですが、焦らなくてOKですよ(^^)

  8. 8

    そなとんがって無いお箸で、混ぜていきます。
    結構遠慮無く(笑)
    気持ち潰さない程度です♪

  9. 9

    二刀流わしゃわしゃとローリンローリンOK(^^)

  10. 10

    すくい上げると筋子の皮取れてきてます。
    大体30秒から1分ちょい過ぎくらいまで浸からせ経験有りなのでそな慌てずOKです。

  11. 11

    混ぜ混ぜしたらザルへ上げます。
    この時見える皮は取り除きます。

  12. 12

    今からは米を洗う様に(^^)
    洗っていきますよ♪
    流水入れたボウルに筋子をどーん!

  13. 13

    皮などは浮かんで来るので、米とぎ同じく上澄み捨てる感じで、上澄みの皮などを捨て〜

  14. 14

    また水変えて洗う!
    と言った感じで、皮などを取り除き洗っていきます。
    6回〜10回以内程の塩梅で洗います(^^)

  15. 15

    この辺で良しでザルに上げます。
    熱湯で白くなった生筋子いくらちゃん(^^)
    びっくりしなくても大丈夫(^^)

  16. 16

    水切りです。
    先程ザルに上げたのにラップやり冷蔵庫で30分程放置プレーです。
    だんだんオレンジ色復活してきますよ(^^)

  17. 17

    今からお好み味付けです(^^)

    【いくら醤油漬け〜旨い濃厚タイミング♪】はこちら→レシピID:19089952

  18. 18

    漬けサーモンといくら丼もGOOD♪
    団子汁を付けて、休日ランチでした(^^)

  19. 19

    「生すじこ」の人気検索でトップ10に入りました。ありがとうございますm(__)m
    (※2015年10月25日時点)

  20. 20

    「生筋子」の人気検索で1位になりました。有難うございます(^^)
    (※2016年11月1日時点)

コツ・ポイント

購入時生筋子はできるだけ良いモノをチョイスです(^^)

✳︎熱湯洗いは、プロのお寿司屋さんの方法を参考にしております。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぬくぱく。
ぬくぱく。 @cook_40055928
に公開
日常のおうちごはんを載せさせて頂いております。つくれぽ頂け毎回嬉しく拝見させて頂いております。ありがとうございます(^^)ブログ【ぬくぬくぱくり。】も、よろしかったら遊びに来てくださいませ!
もっと読む

似たレシピ