台湾のさつまいも団子(地瓜圓)

yummykummy
yummykummy @cook_40035150

大好きな地瓜圓入りのお汁粉が恋しいけど台湾に行けない・・・こうなったら自分で作るしかない!QQな地瓜圓は很好吃!
このレシピの生い立ち
Yahoo台湾でレシピを研究し、余分なものを省いて覚えやすい分量にして自分の求めてる食感にし、面倒な工程や手間を極力省いて簡単に作れるようにしました。

台湾のさつまいも団子(地瓜圓)

大好きな地瓜圓入りのお汁粉が恋しいけど台湾に行けない・・・こうなったら自分で作るしかない!QQな地瓜圓は很好吃!
このレシピの生い立ち
Yahoo台湾でレシピを研究し、余分なものを省いて覚えやすい分量にして自分の求めてる食感にし、面倒な工程や手間を極力省いて簡単に作れるようにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

50個くらい
  1. さつまいも 150g位
  2. タピオカ粉 50g位
  3. 適量
  4. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    さつまいもの皮を剥いて2㎝位の角切りにして、10分位、水にさらしてアク抜きする。水が白く濁ったらその都度水を取り替える。

  2. 2

    [1]のさつまいもを茹でるか蒸す。(私はシリコンスチーマーでチンします)

  3. 3

    フォークやマッシャーでお芋を潰す。(ツブツブが残るのが気になる方は裏ごししてください)

  4. 4

    (3)にタピオカ粉を加え、混ぜ合わせる。

  5. 5

    (4)に少しずつ水を加え、ボロボロしないでまとまる状態にする。

  6. 6

    ☆品種やお芋ごとに水分量が違うので、加える水の量は様子を見ながら混ぜながら判断してください。

  7. 7

    1㎝幅位の筒状に伸ばし、1㎝幅位に切る

  8. 8

    切った地瓜圓をボールやバットに入れ、片栗粉をまぶす。(食べない分はビニール袋やジップロック等に入れて冷凍保存可)

  9. 9

    紫芋バージョン。
    茹でる前はそうでもないけど、茹でると鮮やかな紫色になるのでちょっとビックリします…

  10. 10

    白玉を茹でるのと同じように、沸騰したお湯で茹でる。芯までしっかり火を通すためにも浮き上がってからも少し長めに茹でる。

  11. 11

    茹で上がったら茶こし等ですくって氷水に浸す。キュッと締めてQQ感を増したいので。

  12. 12

    お汁粉に入れて召し上がれ〜!(私は缶詰の茹で小豆を使用。あんこに多めの水を加えて温めて、台湾風の薄めのお汁粉に!)

  13. 13

    タピオカ・あんこ・ココナッツミルク&芋だんごで、チェー風。

  14. 14

    紫芋バージョンも作ってみました。
    これはバニラアイス・あんこ・栗の渋皮煮&芋だんごで和風パフェ風。

コツ・ポイント

QQ感(モチモチ感)を求めるなら、絶対にタピオカ粉!お芋を潰す時、あんまりツブツブが残っていると切る時にボロッとなったり、食べた時の食感がゴロッとする場合があるので注意。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yummykummy
yummykummy @cook_40035150
に公開
食べるの大好き~!作るのも大好き~!! それから旅が好き!台湾を中心に旅の記録をブログに綴ってます。https://www.torikonote.com
もっと読む

似たレシピ