簡単大量生産うんこ生チョコ☆バレンタイン

あゆみん22
あゆみん22 @cook_40188341

13年作ってる面白い可愛いチョコ☆
義理、本命、友チョコにレンジで簡単美味しい
とろけるエアイン生チョコ
ケーキの飾り◎

このレシピの生い立ち
13年近く作り続けてるレシピです!

味はとっても美味しいので、
見た目はアレですがみんな喜んでくれ毎年定番で作っています。

一緒にバレンタインにうんこテロしましょう
愛情込めて、クソくらえー!とあげましょう
爆笑独占!話題独り占めです!

簡単大量生産うんこ生チョコ☆バレンタイン

13年作ってる面白い可愛いチョコ☆
義理、本命、友チョコにレンジで簡単美味しい
とろけるエアイン生チョコ
ケーキの飾り◎

このレシピの生い立ち
13年近く作り続けてるレシピです!

味はとっても美味しいので、
見た目はアレですがみんな喜んでくれ毎年定番で作っています。

一緒にバレンタインにうんこテロしましょう
愛情込めて、クソくらえー!とあげましょう
爆笑独占!話題独り占めです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16個〜20個分
  1. チョコレート何でもOK板チョコ2枚分 100g
  2. 生クリーム 50cc
  3. リキュール(キルッシュ、ブランデー、ラムなど)無くても可その分生クリーム増量して下さい。美味しさの秘訣なのでなるべく入れて欲しいです! 大さじ1と1/2
  4. 仕上げ用
  5. ココアパウダー 適量

作り方

  1. 1

    生クリームとチョコレートを割ってボールに入れます。
    チョコは何でもいいですが、今回は甘さ控えめブラックを使いました。

  2. 2

    電子レンジに20〜30秒入れて混ぜるを繰り返します。2〜3回行う。
    ※温めすぎ注意

  3. 3

    溶けたところです。
    ギリギリ溶けるぐらいで温めるのはやめるのがコツです。ここでブランデーなど加えます!

  4. 4

    ここからが頑張りどころ、簡単です。
    ボールを氷水で冷やしながら混ぜます。ここでエアインに☆
    寒い所では水で十分です。

  5. 5

    エアインになりました!
    色が白っぽくなり、
    もったりした固さになります。
    冷やし過ぎも要注意。
    固くなり過ぎたら2へ

  6. 6

    コップにしぼり袋入れてチョコレートを移します。
    しぼり袋の先っぽは好みで切ってください。7〜10ミリがオススメかな。

  7. 7

    鉄板、お皿などにクッキングシートを敷いて、絞り出します。
    手の熱が伝わらないように素早く☆

  8. 8

    絞り出し完了!
    素敵な見た目ですね☆
    冷蔵庫で冷やす。
    キレイに頑張って絞ってください。
    形が崩れると、リアル過ぎて…

  9. 9

    ココアパウダーを茶こしでふりかけて
    完成です。

  10. 10

    完成です。

  11. 11

    ガトーショコラにデコレーションしても素敵ですね☆

  12. 12

    2016.2.13
    話題のレシピ入りしました☆

    うんこテロに
    参加ありがとうございます☆

  13. 13

    皆さんのつくレポも圧巻です☆
    いいうんこがたくさんありますよ☆
    皆さんのうんこみるのが最近の楽しみです笑みて下さいね☆

  14. 14

    2017.1.27
    うんこテロリスト(つくレポ)参加者が50人超えました!( ´ ▽ ` )

  15. 15

    バレンタイン 生チョコ
    レシピで検索1位になりました!!

    みなさんありがとうございます✨

  16. 16

    こちらもどうぞ
    脳みそとろけるガイコツスイートポテト
    レシピID 19193179

  17. 17

    こちらもどうぞ
    ID:18694014

コツ・ポイント

エアインにすることで綺麗に絞りだせ、口あたりが良くなります。
チョコレートを熱くしすぎると分離するので要注意!
絞り出す際は手の熱が伝わらないよう手早く。

綺麗に絞り出さないと、マジでリアルでヤバくなるから、色々アウトですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あゆみん22
あゆみん22 @cook_40188341
に公開
こんにちは!本業はイタリアンのコックです。美味しいは当たり前、だって料理だもの、面白くなくっちゃね☆関西魂?!見た目にパンチのあるアウトローな料理が専門です。ただ、味は手作りを越えたプロの味を目指すのがモットーです。作って楽しい、みて楽しい!、食べて美味しい、そんな料理が目標です。何気に本場イタリアでコック修行しました。
もっと読む

似たレシピ