ねぎ味噌 中華風おやき

イースト発酵でふっくら、やわらかいパンに甘味噌が絶妙に合って美味しいですよ。どこか懐かしい素朴な味です。
このレシピの生い立ち
味噌を入れて巻くときは手前に薄く塗ってください。
厚く塗ると皮が破けてしまいます。
もし破けても、焼くことも出来ます。
その時は味噌が焼けて又香ばしいおやきに成るので、
それはそれで美味しいですよ。^^
ねぎ味噌 中華風おやき
イースト発酵でふっくら、やわらかいパンに甘味噌が絶妙に合って美味しいですよ。どこか懐かしい素朴な味です。
このレシピの生い立ち
味噌を入れて巻くときは手前に薄く塗ってください。
厚く塗ると皮が破けてしまいます。
もし破けても、焼くことも出来ます。
その時は味噌が焼けて又香ばしいおやきに成るので、
それはそれで美味しいですよ。^^
作り方
- 1
a 材料のイーストに、ぬるま湯と砂糖を加えてかき混ぜる。
- 2
大きめのボウルに強力粉を入れて1を加えて、手にくっつかなくなるまで良くこねます。
- 3
生地を丸くまとめ、乾燥しないように油を回りにぬってラップをし暖かい所に置いて発酵を待ちます。(50〜60分)
- 4
b の材料の味噌と砂糖とゴマ油とすりゴマを合わせて甘味噌を作って置きます。
- 5
3 の生地が2.5〜3倍位に膨らんだ所
- 6
6.5 の生地を手で押しつぶすようにして空気を抜き、
包丁で8等分に切ります。 - 7
.8等分に切ったものを丸め直径10センチくらいの円形に薄くのばします
手前に甘味噌とみじん切りのネギを適量のせます。 - 8
手前からクルクルと巻いて棒状にします。
- 9
それをさらに、渦巻き状に丸め巻き終わりをくっつけたら、手の平でちょっと押し当てて平らにします。
- 10
フライパンに油をひいて、おやきを並べ、中火から弱火で片側5分裏返して3分ほど焼き
ふたをして焼き目が付くまで焼きます。
コツ・ポイント
基本は手粉は使いませんが丸めるときに手にくっつく時には、少量の片栗粉を台にふって成型すると扱いやすいです。くれぐれも沢山使わないでください最後の巻き終わりがくっつかなくなるので。冷めたらレンジで一個20秒その後トースターで焼くと焼きたてに。
似たレシピ
-
YUDANE おやき YUDANE おやき
薄力粉の湯だねを使ったお焼きパン。外はさっくり、中はもっちり!オーブンを使わず発酵も焼くのも、フライパンだけで作りました。昔ながらの素朴な味でホッ。 marurin -
-
-
-
-
-
その他のレシピ