|・)ノ そばめし ~創味シャンタン編~

おとなのわたあめ
おとなのわたあめ @cook_40048805

レシピコンテスト用レシピその2。塩味の強い料理にも引き立つ旨さを。という事で、そばめしのベースに使ってみましょう。
このレシピの生い立ち
創味シャンタンのレシピコンテストに合わせて作った一品です。ソースにも負けない旨味が、良い感じに作用しています。また、元々チャーハンを作るのにも適している調味料なので、仕上がりもベタ付かず、ハラハラに近い食感になります。結構上手にできました。

|・)ノ そばめし ~創味シャンタン編~

レシピコンテスト用レシピその2。塩味の強い料理にも引き立つ旨さを。という事で、そばめしのベースに使ってみましょう。
このレシピの生い立ち
創味シャンタンのレシピコンテストに合わせて作った一品です。ソースにも負けない旨味が、良い感じに作用しています。また、元々チャーハンを作るのにも適している調味料なので、仕上がりもベタ付かず、ハラハラに近い食感になります。結構上手にできました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚肉(こま切れ) 150g
  2. カニカマ 6本
  3. 玉ねぎ 1/2玉
  4. 人参 1/2本
  5. モヤシ 1袋(200~250g)
  6. ピーマン 2つ
  7. 焼きそば(3袋セット) 1つ
  8. 調理酒 大さじ1杯
  9. 粉末ソース(焼きそばに添付されているもの) 2袋
  10. ご飯 茶碗2杯
  11. ごま 大さじ1杯
  12. 創味シャンタン 小さじ2杯
  13. 中農ソース 大さじ1杯
  14. お好み焼きソース 大さじ1杯
  15. カキ醤油 小さじ1杯
  16. おまけ
  17. 4個

作り方

  1. 1

    材料を食べ易い大きさに切る。どれもこれもしんなりするので、細切り程度でOK。焼きそばも16分割に。

  2. 2

    ホットプレートを200℃に温めた上で、ごま油を入れる。ある程度馴染んだら、豚肉・カニカマを入れて炒める。

  3. 3

    豚肉の赤い部分が無くなってきたら、玉ねぎ・人参を投入し、しんなりするまで炒める。

  4. 4

    モヤシ、ピーマンを投入し、しんなりするまで炒める。

  5. 5

    焼きそばを投入し、酒を大さじ1杯程度振り掛ける。酒と野菜の水分で、焼きそばをほぐす。

  6. 6

    粉末ソースを2袋入れ、よく混ぜ合わせる。

  7. 7

    混ぜ合わせたら、ホットプレートの真ん中にスペースを空けて。

  8. 8

    ご飯と創味シャンタンを投入。米粒を潰さない様に、真ん中でしっかり混ぜ合わせる。

  9. 9

    チャーハンを作る感じで炒める。創味シャンタンを混ぜると、結構簡単にほぐれる。さすが。

  10. 10

    焼きそば・ご飯を大きく混ぜ合わせる。底から持ち上げ湯気を逃がすようにして、ハラハラな食感を目指す。

  11. 11

    中濃・お好み焼きソース・カキ醤油を加え、大きく混ぜ合わせる。味見をした上で、創味シャンタンなどで味を整えて、完成。

  12. 12

    【おまけ】
    そばめしを皿に取り分けた後、空いたスペースで目玉焼きを作る。

  13. 13

    【おまけ】
    ホットプレートなら両面焼きも簡単。ひっくり返したら、身離れするまで加熱。再度ひっくり返して完成。

  14. 14

    【おまけ】
    目玉焼きをそばめしの上に乗せる。卵を割りたくなる衝動に駆られる(そしてトップの写真に至る)。

コツ・ポイント

液体ソースに頼りすぎると、水分量が多くなってしまうので、ベタベタな食感になってしまいます。野菜を炒める時、及びご飯を炒め焼きそばと混ぜ合わせる時に、水分をある程度飛ばす為、湯気を逃がすように、大きく混ぜ合わせる事を心がけて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おとなのわたあめ
に公開
ここは3児の父「おとなのわたあめ」が作った料理のレシピを置いておく、備忘録的なページです。 いつも適当に料理を作っているので、いざ再現しようとすると困る事があるんですね。。 普段から適当なので、分量とか書いてないレシピもいくつかあったりします。失敗した部分もそのまま載せています(間違いやすい部分を知るために)。まぁ、生暖かい目で見守って頂ければ幸いです。
もっと読む

似たレシピ