大分の味♪だんご汁

★Ayako
★Ayako @cook_40050121

話題入り大感謝♫
大分の郷土料理のだんご汁。食べるときは、お椀じゃなく丼で^^大分名産かぼすをかけるのがおススメ!

このレシピの生い立ち
小さい頃から食べてた大分の郷土料理です。
このだんご伸ばしは、大分の子どもはよく手伝わされます^^

→具は他に、ごぼう・豚肉・じゃがいも・油揚げなどを入れても美味しいです^^

大分の味♪だんご汁

話題入り大感謝♫
大分の郷土料理のだんご汁。食べるときは、お椀じゃなく丼で^^大分名産かぼすをかけるのがおススメ!

このレシピの生い立ち
小さい頃から食べてた大分の郷土料理です。
このだんご伸ばしは、大分の子どもはよく手伝わされます^^

→具は他に、ごぼう・豚肉・じゃがいも・油揚げなどを入れても美味しいです^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 大根 2cm
  2. にんじん 1/2本
  3. 里芋 2個
  4. 白菜 1~2枚
  5. 干し椎茸 2枚
  6. 小麦粉 70g
  7. 40cc前後
  8. ●塩 1つまみ
  9. 500cc
  10. 椎茸の戻し汁 200cc
  11. ◎顆粒かつおだし 小さじ2
  12. 味噌 大さじ2
  13. 薄口しょうゆ 小さじ1

作り方

  1. 1

    椎茸は水で戻しておきます(戻し汁も使います)
    戻ったら、スライスします。

  2. 2

    ●をボウルに混ぜ合わせて手でよく捏ねます。

  3. 3

    これを親指より少し小さいかな?くらいの大きさにします。
    (今回2倍量で作っています)

  4. 4

    かたく絞ったぬれ布巾をかけて、20分以上寝かせます。
    その間に野菜を切ります。

  5. 5

    大根・人参はいちょう切り、白菜はざく切り、里芋は乱切りにして、塩でもみこんで、ぬめりを取り、水ですすぎます。

  6. 6

    ◎をお鍋に入れて火にかけ、大根・人参・里芋・白菜の芯の部分を入れます。
    柔らかくなったら、白菜の葉・椎茸も入れます。

  7. 7

    4の団子を平べったく伸ばし(15~20cmくらい)鍋に投入します。

  8. 8

    団子が浮いてきたら(※コツ参照)、味噌をといて、醤油を回し入れて完成です。

  9. 9

    お好みでネギを散らしてどうぞ♪
    私はかぼすをかけて食べるのが好きです^^七味や柚子胡椒なんかも入れたりします。

  10. 10

    ID:17596461
    「大分の味♪やせうま」
    団子の作り方が同じなので、我が家は多めに作って、やせうまも楽しみます♪

  11. 11

    2014.2.9
    話題入りしました。ありがとうございます♥

コツ・ポイント

工程8では、団子が浮くのが分かりづらいかと思いますが、3~4分もすれば茹であがります。味噌をといたら、すぐに火をとめます。

今回は簡単に顆粒だしを使いましたが、もちろん出汁をとっても

小麦粉は薄力粉でよく作りますが、中力粉などでもOK→

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
★Ayako
★Ayako @cook_40050121
に公開
好きなものがたくさんあります料理と食べることもそのひとつ♪何でも手作りするのが好きです^^皆さんのレシピで日々勉強中。いつも感謝です!❁好きな食材乳製品(牛乳・チーズ・バター・ヨーグルト・練乳)酢・梅・大葉・レモン・かぼす・豆腐・鶏・茄子・じゃが芋・黄粉・餡子
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ