とろろ飯~三日とろろ・とろろご飯

濃厚な麦とろ飯。市販の白だしで簡単に。麺つゆそばつゆでも出来ます。疲れた胃腸をいたわって今日も頑張ろう(^O^)
このレシピの生い立ち
とろろ好きな私、1月3日じゃなくても食べたい。自然薯はお高いイメージだけど、最近では田舎の道の駅などで農家直売の自然薯が置いてありましたよ。これなら買えるお値段♫
とろろ飯~三日とろろ・とろろご飯
濃厚な麦とろ飯。市販の白だしで簡単に。麺つゆそばつゆでも出来ます。疲れた胃腸をいたわって今日も頑張ろう(^O^)
このレシピの生い立ち
とろろ好きな私、1月3日じゃなくても食べたい。自然薯はお高いイメージだけど、最近では田舎の道の駅などで農家直売の自然薯が置いてありましたよ。これなら買えるお値段♫
作り方
- 1
米は洗ってざるにあけ、吸水させておく。
- 2
2合のところまで水を入れ、押し麦を入れて、普通に炊く。ちょっと固めに炊きます。
- 3
大和芋は洗って皮をむき、水に完全につけて30分以上さらしておく。手がかゆくなる人はナイロンの手袋などしてむくと良い。
- 4
おろし金ですりおろす。すり鉢に入れてすりこぎでゴリゴリ混ぜるとさらに粘りが出ます。
- 5
麺つゆ、そばつゆで作る時は味をみながら加減して下さい。
- 6
炊きたての麦飯にかけて、青のりトッピング。薄ければ醤油を少々かけてね。卵黄を入れるとまた美味しい(^ー^)ノ
- 7
うどんつゆでも出来ます。50〜100cc位入れてください。さらっとした口当たりになります。
- 8
③は酢水に浸けておいてもよい。水に酢を少々。ご飯は、押し麦ではなく、雑穀米で作ってもおいしいと思います。
- 9
大和芋です。粘りがあります。
- 10
コメントなしで掲載すいません。ポヨちママさん、美味しそうなレポありがとう。
コツ・ポイント
かなり濃厚な麦とろです。もう少しさらっとした方が良ければ、沸騰して冷ました湯ざましを入れるとよいでしょう。白だしなど使わずに、ストレートのうどん、そばつゆを使ってもいいでしょう。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
「三日とろろ」 とろろご飯(とろろかけご飯) / 山かけご飯 「三日とろろ」 とろろご飯(とろろかけご飯) / 山かけご飯
「三日とろろ」の とろろかけご飯。年末年始のご馳走で疲れた胃にやさしいとろろご飯。toco*
-
その他のレシピ