スモモジャム(ジュレ)

児島屋甚兵衛
児島屋甚兵衛 @cook_40037078

あなたは大量のスモモを処分しなければならないときどうします。ご近所に助けていただきますか。そんな時はジュレにしましょう。
このレシピの生い立ち
スモモを大量にいただきました。一つ一つ皮をむいて種を取って・・・と思っただけで、気力が失せてきました。そこで、丸ごと炊いて作るジュレにしました。

スモモジャム(ジュレ)

あなたは大量のスモモを処分しなければならないときどうします。ご近所に助けていただきますか。そんな時はジュレにしましょう。
このレシピの生い立ち
スモモを大量にいただきました。一つ一つ皮をむいて種を取って・・・と思っただけで、気力が失せてきました。そこで、丸ごと炊いて作るジュレにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり450g
  1. スモモ 1kg
  2. 砂糖 250g
  3. レモン果汁 1個分

作り方

  1. 1

    スモモはよく洗って大きめの鍋に入れ、ひたひたになるまで水を加える。(このときは、4kgのスモモを一度に炊きました。)

  2. 2

    レモン果汁を種ごと加える。真っ赤な汁が出て、スモモの皮がむけ、どろどろに溶けるまで煮る。

  3. 3

    ゆっくり自然落下するようにザル濾す。透明度を増したい場合は、この後、さらしでもう一度濾す。

  4. 4

    濾過した真赤な液を鍋に入れ、約1/4になるまで煮詰める。泡が大きくなるのが目安。火を小さくし、砂糖を3回にわけて加える。

  5. 5

    ヘラが少し重く感じるようになれば完成。コップ法で確認してもよい。透き通ったジュレは、紅茶に入れてロシアンティーでいかが。

  6. 6

    鍋などの道具や瓶詰・保存については「ごはん日記」を参照して下さい。

コツ・ポイント

ジュレは火を止めるタイミングが難しいのですが、意外と判るものです。プリンとしたジュレを作るには、砂糖の量を出来上がりの1/2程度入れる必要があります。甘く感じる場合は、お菓子に用いたり、紅茶や炭酸水の甘味料としても美味しく召し上がれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
児島屋甚兵衛
児島屋甚兵衛 @cook_40037078
に公開
香川県まんのう町の山里にあるカフェピッコロのオーナーです。日々アウトドアー的な生活をしながら、サラリーマン時代に趣味として作り始めた燻製やジャムなどの男料理をカフェのサイドメニューに加えています。詳しくは、HP(http://piccolo-stella.com/)やFB(http://www.facebook.com/tetsuho.kotani)をご覧下さい。
もっと読む

似たレシピ