コールラビの鶏きんぴら

miyarabin
miyarabin @cook_40159503

コールラビの皮を美味しくいただこう!
このレシピの生い立ち
JAで購入した際、コールラビの食べ方が書かれてあり、皮はきんぴらがオススメとありました。鶏肉が冷蔵庫にあったので、メインのおかずにしようとアレンジ。甘辛でご飯が進みますよ。

コールラビの鶏きんぴら

コールラビの皮を美味しくいただこう!
このレシピの生い立ち
JAで購入した際、コールラビの食べ方が書かれてあり、皮はきんぴらがオススメとありました。鶏肉が冷蔵庫にあったので、メインのおかずにしようとアレンジ。甘辛でご飯が進みますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. とりもも肉 300g
  2. コールラビ剥いた皮 1個分
  3. 人参(小) 1/2
  4. ごま 大さじ2
  5. ▼酒 大さじ3
  6. ▼みりん 大さじ1
  7. ▼三温糖または砂糖 大さじ2
  8. ▼醤油 大さじ3
  9. 好みで一味唐辛子 適量

作り方

  1. 1

    コールラビは、葉の部分を切り、皮を少し厚めに剥く。葉も別の料理に使えるので捨てない。

  2. 2

    皮以外は、別の料理に使います。
    (薄切りにしてサラダで食べます。葉はにんにく炒めが美味しいです)

  3. 3

    皮を千切りにし、人参も同じ大きさの千切りにする。

  4. 4

    鶏肉も細めに切り、塩と酒少々(分量外)を振っておく。

  5. 5

    フライパンにごま油を入れてコールラビと人参を炒める。この時水を少々加えると良い。しんなりしたら鶏肉を加えて炒める。

  6. 6

    鶏肉に火が通ったところで、▼を加えて炒め煮る。仕上がり間際に火を強めフライパンを揺すり、絡ませ照りを出し完成。

  7. 7

    お好みですが、盛り付け後に一味唐辛子をふりかけると、ピリリとなります。

コツ・ポイント

ポイントはコールラビの皮を少し厚めに剥き食感を出す。
コツは、皮と人参を炒める時に水分を加えることです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
miyarabin
miyarabin @cook_40159503
に公開
沖縄家庭で育った夫のために、沖縄料理をよく作り食します。簡単で美味しいが沖縄家庭料理の良いところ!
もっと読む

似たレシピ