サトイモの煮ころがし

onco
onco @cook_40142473

ぬめりをしっかり取ってコトコトと煮ふくめます。ほっくりしたおいしさは懐かしいおふくろの味です。
このレシピの生い立ち
サトイモのぬめりが嫌いです。ぬめり取り命です!

サトイモの煮ころがし

ぬめりをしっかり取ってコトコトと煮ふくめます。ほっくりしたおいしさは懐かしいおふくろの味です。
このレシピの生い立ち
サトイモのぬめりが嫌いです。ぬめり取り命です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. サトイモ(皮を剥いて) 500g
  2. だし汁 2カップ
  3. 砂糖 大さじ2
  4. 醤油 大さじ2
  5. みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    サトイモを洗って大きさを揃えて切る

  2. 2

    塩もみをしてぬめりを出しよく水洗いをする。

  3. 3

    強火でふきこぼし(下茹)水にとって洗い水気を切る。

  4. 4

    だし汁と砂糖を入れて火にかけ煮立ったらサトイモを加え10〜12分程煮る。あくがでたら取る

  5. 5

    しょうゆを入れ落としぶたをして煮含める。煮汁が少なくなったら鍋をゆすり最後にみりんを加えつやを出す。

コツ・ポイント

最後は鍋をゆするようにコロコロころがします。ぬめり取りは面倒でも味をしみ込ませるための大事な過程です。米のとぎ汁で下茹でするとさらにいいようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
onco
onco @cook_40142473
に公開
家庭料理がなぜ、飽きられないのか… 。プロが作るものとは違って毎回毎回ズレがあるかららしいです。今回のは具材をかえてみた、今回のはちょっと甘いね、とか、毎度同じ味にならない微妙なズレがいいらしいです。作るたびにズレまくってる私に嬉しい情報でした。繰り返して家族のために作るのは、和食が殆どです。それも昔、母が作ってくれたものを懐かしむもの。私も子供のためのおふくろの味を日々勉強中・・・
もっと読む

似たレシピ