炊飯器で丸ごとハンバーグ。

成型するのが面倒くさいじゃない?
このレシピの生い立ち
とにかく成型が面倒。フライパンで一枚焼きもいいけど返すの大変やし。
炊飯器でやっちゃえば火の通りも気にしなくていいし、高さも出て男心をくすぐって旦那受けが良かった。
炊飯器で丸ごとハンバーグ。
成型するのが面倒くさいじゃない?
このレシピの生い立ち
とにかく成型が面倒。フライパンで一枚焼きもいいけど返すの大変やし。
炊飯器でやっちゃえば火の通りも気にしなくていいし、高さも出て男心をくすぐって旦那受けが良かった。
作り方
- 1
まずパン粉を牛乳に浸しておきましょう。
玉ねぎ切ってる間に馴染むでしょ。 - 2
うずらも玉ねぎ切ってる間に沸騰したお湯で3分程茹でて冷やしときましょう。
- 3
玉ねぎ1個をみじん切り。
うちは結構粗めです。
炒めたりもしません。 - 4
パン粉の入ったボウルに合挽き肉、卵、その他調味料全部入れときましょう。
玉ねぎもボウルに入れたらまな板が空きますね。 - 5
空いたまな板の上でベビーチーズを適当な大きさに切って、うずらの殻もむいときます。
- 6
挽肉をよくこねてお釜に半分どーん。
うずらを埋め込みます。
(お釜の底に付いちゃっても大丈夫) - 7
ベビーチーズも適当に埋め込みます。
とろける系ではないので大丈夫だとは思いますが、一応こっちは挽肉からはみ出ないように。 - 8
残りの挽肉をどーん。
膨らむと思うので、真ん中を気持ち凹ましときましょう。
そのままいつもの炊飯コースでスイッチオン。 - 9
炊き上がり、すごい油と肉汁。
(油は使ったお肉次第やろうけど……)
油を捨ててお皿にひっくり返します。
(火傷に注意) - 10
皿汚っ(苦笑)
こんがり焼け(炊け)ました〜。
ナイフなんかで切り分けてお食べください。
ソース等無しでも味はしっかり。 - 11
断面はこんな感じでした。
ベビーチーズなのでしっかり存在感ありますね。
個人的にはとろける系よりこっちの方が好みです。
コツ・ポイント
今回はボウルで混ぜたけど、お釜で直接やっても大丈夫かも。
中に空気が入るとめっちゃ割れちゃうので注意。(特に具材埋め込み時)
マッシュポテトを入れた時はえらい流出しました……。
似たレシピ
-
-
絶対失敗なし!!王道ハンバーグ☆★☆ 絶対失敗なし!!王道ハンバーグ☆★☆
ふっくら焼き上げる最大のコツはハンバーグの両面に焦げ目をつけた後に『水を入れて蒸し焼きにする』事です!お試しあれ☆★☆ 食いしん坊ママ♥️ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ