モチモチの中華おこわ

derringer
derringer @cook_40172398

餅つきのときに炊くもち米を、おこわにしてはどうかと提案したことがあるが、杵で具がつぶれるよ、バカじゃねえかと愚弄された。
このレシピの生い立ち
餅をのどにつまらせる人が多いが、おこわをのどにつまらせる人は聞いたことがないので、安全かと。うちは今年の正月は、おこわにしたとか、しないとか。

モチモチの中華おこわ

餅つきのときに炊くもち米を、おこわにしてはどうかと提案したことがあるが、杵で具がつぶれるよ、バカじゃねえかと愚弄された。
このレシピの生い立ち
餅をのどにつまらせる人が多いが、おこわをのどにつまらせる人は聞いたことがないので、安全かと。うちは今年の正月は、おこわにしたとか、しないとか。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 1.5合
  2. もち米 2/3合
  3. 豚肩ブロック 100g
  4. にんじん 1/2本
  5. ごぼう 10cm分
  6. しめじ 80g
  7. がらスープ 2カップ
  8. しょうゆ 大さじ1.5
  9. 大さじ1
  10. みりん 大さじ1
  11. 砂糖 大さじ1弱
  12. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    米ともち米はよく砥いでざるにあけておく。もち米ってやつぁ、蒸すときゃ鬼浸し、炊くときゃ鬼干しです。

  2. 2

    豚肉は丁半バクチに出てきそうな賽の目切り、にんじんは薄めの半月切り、しめじは株から切り分けておく。

  3. 3

    あー、いまさらですが、このレシピ圧力鍋使います。圧力鍋にもち米、がらスープ、しょうゆ、酒、みりん、砂糖を入れて待機。

  4. 4

    フライパンにごま油をしき、豚肉・にんじん・ごぼう・しめじを中火で炒める。火が通ったら、圧力鍋に移動。

  5. 5

    蓋をして強火に。弁が上がったら、弱火にし、通常圧力で5分加圧。ほんだら火を止め、自然減圧。…料理っぽくない説明ですな。

  6. 6

    気づくと、できてます。食べましょ食べましょ。

コツ・ポイント

おこわは味見タイミングが難しいのですが、圧力鍋の蓋をする前に、汁をちょっとだけ、吸ってみましょう。なお、圧力鍋はモノによって相当違いがあるので、加圧時間は、お持ちの圧力鍋のクセに合わせて調整されたほうがよいかと、…ただの言い訳かと。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
derringer
derringer @cook_40172398
に公開
あの味のすべてのを手に入れた男、炊飯王・ゴールド・ジャー。彼の死に際に放った一言は、人々をキッチンへ駆り立てた。「おれの食材か?欲しけりゃくれてやる。探せ!あの味のすべてをそこに置いてきた!」主婦達は、台所らへんを目指し、夢を追い続ける。世はまさに、大お料理時代!
もっと読む

似たレシピ