炊飯器で甘酒

あやバーバ
あやバーバ @cook_40163510

お正月に残った切り餅を使った甘酒です。炊飯器の保温機能を使った簡単甘酒作り。砂糖や肉を柔らかくする補助剤としても活躍。
このレシピの生い立ち
餅米を炊くのが面倒なのと切り餅ももとをただせば餅米を加熱して作ったものと言うことに行き当たり切り餅で応用してみました。

炊飯器で甘酒

お正月に残った切り餅を使った甘酒です。炊飯器の保温機能を使った簡単甘酒作り。砂糖や肉を柔らかくする補助剤としても活躍。
このレシピの生い立ち
餅米を炊くのが面倒なのと切り餅ももとをただせば餅米を加熱して作ったものと言うことに行き当たり切り餅で応用してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 切り餅 1個(150g)
  2. 生麹 2カップ
  3. ぬるま湯 5カップ

作り方

  1. 1

    切り餅は150g位用意して3㎝角くらいに切って柔らかくなるようにレンジでチンします。崩れすぎても問題ありません。

  2. 2

    切り餅が無い場合は餅米を1カップ炊いて利用します。普通のご飯でも出来ますが甘味が少し薄いです。

  3. 3

    炊飯器を保温状態にして総ての材料を炊飯器に入れます。良きかき回して蓋をして一時間毎に攪拌します。

  4. 4

    甘味が出たら出来上がりですが最低3時間は掛かります。半日で完璧に甘味が乗ります。

  5. 5

    出来上がったらガラスの保存瓶かジップロックで保存。冬期間は1週間は常温OK。それ以上は冷凍保存。

コツ・ポイント

ごくごく小さく切ればお餅は生のママでも保温状態でも溶けて無くなります。加熱は一切せず保温のままで作業を行います。ぬるま湯は熱すぎない程度であればそれほど気にすることはありませんが飲んでみてヤヤぬるい程度で良いかと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あやバーバ
あやバーバ @cook_40163510
に公開
保存食や郷土料理を作るのが好きです。畑で自家用野菜やベリー類を作って保存食やジャムを作ってはお裾分けをしています。新潟県の片田舎で手作りの佃煮やマーマレードなど農産物を利用した加工品の販売もしとております。よろしければ「俺たち百姓どっとこむ」で検索してみてください。
もっと読む

似たレシピ