紙コップでヨモギのシフォンケーキ

rony
rony @cook_40174983

紙コップでなくてももちろん17㎝のシフォンケーキ型で作れます☆(^^)
このレシピの生い立ち
よもぎ部スイーツレシピです(^^)

紙コップでヨモギのシフォンケーキ

紙コップでなくてももちろん17㎝のシフォンケーキ型で作れます☆(^^)
このレシピの生い立ち
よもぎ部スイーツレシピです(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

紙コップ(205ml)×7個分
  1. 薄力粉 70g
  2. よもぎ (粉末) 4g
  3. ココナッツパウダー 3g
  4. ベーキングパウダー 3g
  5. グラニュー糖 70g
  6. 卵黄 3個分
  7. 卵白 3個分
  8. 乾燥卵白(無ければ卵白2個分) 10g
  9. 水←乾燥卵白戻し用 70cc
  10. クレームタータ(無ければレモン汁 数滴) 1g
  11. キャノーラ油 (又はサラダ油) 30g
  12. 熱湯 45cc
  13. 納豆 (無くてもOK) 70〜80g程
  14. タイトル画像の甘納豆はカップ1個に約20粒程(10g)入ってます☆←お好み量でOK

作り方

  1. 1

    オーブンは180度に予熱しておく。

  2. 2

    ボウルに卵黄とグラニュー糖2/3の量を入れて泡立て器で混ぜる。

  3. 3

    サラダ油(又はキャノーラ油)と熱湯を合わせ、1のボウルに少しづつ流し入れながら混ぜる。

  4. 4

    薄力粉・ベーキングパウダー・ココナッツパウダーをふるい入れて、よもぎ(粉末)も入れて泡立て器でよく混ぜる。

  5. 5

    別ボウルに卵白・クレームタータ(又はレモン汁)・水で戻した乾燥卵白(又は卵白2個分)を泡立て器で混ぜる。

  6. 6

    残りのグラニュー糖は卵白を泡立てながら3回程に分けて少しづつあわせながらよく混ぜて下さい。(^^)

  7. 7

    ※高速回転で固めのメレンゲが出来たら低速で数週回して泡のキメを整える。←大きい泡が消えて焼き上がり食感が良いです(^^)

  8. 8

    メレンゲをひとすくい、1のボウルに入れよく混ぜる

  9. 9

    残りのメレンゲも全部入れて白い筋が無くなるまでヘラで底からすくい上げる様に混ぜる。

  10. 10

    紙コップに8割程流し入れる。

  11. 11

    注ぎ口のある容器に移してからカップへ注ぐと手早くきれいに出来ます☆←おたまやボウルから直注ぎだと溶液こぼれやすいです…

  12. 12

    カップのフチにもスプーンで溶液を回してつけると膨らみやすいです(^^)
    &甘納豆は各15粒を一粒づつぽとぽと投げ入れる。

  13. 13

    4分程で上に5粒程トッピング。さらに10分焼いてアルミを軽く乗せあと10分程焼く。

  14. 14

    アルミを外して2-3分焼き色をつける

  15. 15

    洗濯物ピンチで裏のフチを挟んで熱を冷まして完成☆(*´ω`*)

    お好みでアイシングやホイップクリーム等どうぞ。

コツ・ポイント

※甘納豆の他に、黒豆や栗の甘露煮をカットした物等お好みのものを☆(^^)
※ココナッツパウダーはヨモギの苦味緩和なので無くてもOK☆
※クレームタータ(又はレモン汁)はメレンゲの安定用ですが、しっかり泡立て出来ていれば無くても大丈夫です☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
rony
rony @cook_40174983
に公開
こんにちは、ヨモギ部員です☆(´ω`)ヨモギは世界中に幅広く分布し西洋ではハーブの女王と呼ばれ、東洋では漢方薬として薬効を発揮しています。飲んで良し、付けて良し、浸かって良し、嗅いで良し、燃やして良しの五拍子揃った薬草です。凄い植物なのに、その辺に沢山自生している…そんなに効能あるならぜひ体感して広めたい!という事で少しづつですが、試行錯誤したなるべく簡単なレシピをアップしてみますネ☆
もっと読む

似たレシピ