ゆずの自家製酵素

冬の食材ゆずで酵素作り♪
詳細は★基本の自家製酵素(ID:19538254)を参考にしていただけると嬉しいです!(^^)!
このレシピの生い立ち
ゆずを沢山いただいたので、マイブームの自家製酵母に(^^♪
★基本の自家製酵素★
(ID:19538254)
ゆずの自家製酵素
冬の食材ゆずで酵素作り♪
詳細は★基本の自家製酵素(ID:19538254)を参考にしていただけると嬉しいです!(^^)!
このレシピの生い立ち
ゆずを沢山いただいたので、マイブームの自家製酵母に(^^♪
★基本の自家製酵素★
(ID:19538254)
作り方
- 1
ゆずを洗います。
酵素液(分量外)があれば、ほんの少量水に入れると汚れ(農薬等)の落ちがよくなるそうです。 - 2
ゆずを切ります。
皮も種も使います。
傷んでいるところや、枝がついていた丸い部分は取り除きます。 - 3
てんさい糖(砂糖)を計り、
- 4
てんさい糖の半分を使い、ゆずと交互に容器に入れていく。
ゆずの写真が隠れてしまいました
<(_ _)> - 5
てんさい糖がゆずによく絡むよう、底からよく混ぜる。
混ざったら、あればこのタイミングで酵素液を回し入れる。 - 6
残り半分のてんさい糖でふたをし、一晩おく。
- 7
一晩おいた状態。
- 8
底の方から混ぜていく。
てんさい糖(砂糖)が溶けるまで1日2回混ぜる。 - 9
そのまた翌日。
- 10
てんさい糖がほぼ溶けた状態。
てんさい糖が溶けたら、混ぜるのは1日1回でよい。 - 11
だいぶ発酵してきました。
- 12
さらに発酵の泡が細かく♪
この頃になると
耳を澄ましたら、パチパチ音が聞こえます(*ノωノ) - 13
ボールにザルを重ね、こしていきます。
押したり搾ったりせず、時間をかけてゆっくり。 - 14
写真左がこした酵素液です。
発酵による気泡が見てとれます。 - 15
茶こし等を使いさらにこしながら、保存ビンに移していきます。
- 16
大体、250CCほど
とれました。 - 17
こした後のゆずです。
- 18
保存袋などに入れ、軽く空気を抜きながら閉め、冷蔵庫で保管。
- 19
保存ビンの蓋を軽く締め、出来上がりです。
酵素液は発酵し続けるので、ふたはギューット閉めない事!! - 20
お水や炭酸水で、好みの濃さに割っていただきます(^^♪
コツ・ポイント
☆使用する道具など、必ず煮沸や熱湯消毒した清潔なものを使用してください☆
☆作る過程、出来上がってからなど、腐敗臭やカビなどが確認された場合は、速やかに廃棄してくださいm(__)m
似たレシピ
-
自家製柚子酵素deコラーゲン柚子ゼリー 自家製柚子酵素deコラーゲン柚子ゼリー
自家製の無農薬柚子を使用した酵素シロップ&ケイ素を使用した爽やかで美味しいプルルン♪美肌ゼリーです! ♥️MIRIA♥️ -
酵素の出がらしで☆ はちみつゆずクッキー 酵素の出がらしで☆ はちみつゆずクッキー
酵素シロップ基本の作り方はこちら!→ID:20075347ゆず&レモンで作ると冬に美味しい香り豊かな酵素ができます☆さらりろりー。
-
簡単☆手作り柚子ジャム(柚子茶) 簡単☆手作り柚子ジャム(柚子茶)
旬の柚子と、体に優しい甜菜糖を使って、丁寧に煮込みました。ヘタと種以外、柚子丸ごと使った手作りの柚子ジャムです。 foodmarico -
ゆず茶 自家製 ビタミンたっぷり! ゆず茶 自家製 ビタミンたっぷり!
お正月にあまったゆずと、てんさい糖を使って、ゆず茶を作ってみました!寒い冬に温まります♪お菓子やパン、ヨーグルトにも! 笛吹きhiro -
-
-
-
ゆず茶 自家製 電子レンジで簡単♪ ゆず茶 自家製 電子レンジで簡単♪
てんさい糖とはちみつを使って、電子レンジで簡単にできるゆず茶です♪寒い冬に温まります♡お菓子やパン、ヨーグルトにも♪ 笛吹きhiro -
その他のレシピ