ゆず茶 自家製 ビタミンたっぷり!

笛吹きhiro
笛吹きhiro @cook_40053765

お正月にあまったゆずと、てんさい糖を使って、ゆず茶を作ってみました!寒い冬に温まります♪お菓子やパン、ヨーグルトにも!
このレシピの生い立ち
てんさい糖でゆず茶を作ってみたくて♪

ゆず茶 自家製 ビタミンたっぷり!

お正月にあまったゆずと、てんさい糖を使って、ゆず茶を作ってみました!寒い冬に温まります♪お菓子やパン、ヨーグルトにも!
このレシピの生い立ち
てんさい糖でゆず茶を作ってみたくて♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ゆず お好きな量
  2. てんさい糖(砂糖) ゆずと同じ量

作り方

  1. 1

    ゆずは洗って、皮と果肉(袋つき)と種にわける。
    皮は千切りにし、果肉は種を取り出しながら細かく切る。

  2. 2

    皮は冷凍する。冷凍することで繊維が壊れてエキスが出るのが早いです。
    (ここまで前日にやっておく)

  3. 3

    凍らせたゆずの皮と細かく刻んだ果肉を混ぜ合わせる。
    清潔に消毒した瓶に、てんさい糖と交互に重ね入れていく。

  4. 4

    これは二日目の写真です。
    だんだんてんさい糖が溶けていきます。

  5. 5

    1週間~2週間ぐらい置いててんさい糖が溶けたら完成です。
    一日一回ぐらい、瓶をやさしく振って下さい。

  6. 6

    完成したら、カップにスプーン2杯ぐらいを入れ、お湯を注ぎ混ぜてお召し上がり下さい♪お好みではちみつを加えても!

  7. 7

    喉が痛いときや風邪っぽいなと感じたときは、これにすりおろしたしょうがとはちみつを加えて飲むと良いです♪

  8. 8

    ゆずの種は捨てずに、お茶パックやおだしパックに入れ、お風呂に入れました~♪

  9. 9

    「ビタミン」の人気検索で1位になりました♪

コツ・ポイント

一日一回ぐらい、忘れずに瓶を振ることです♪
てんさい糖の量はお好みで。
瓶の消毒は、瓶が耐熱なら熱湯消毒、耐熱でなければお酒などで。
完成したら冷蔵庫で保存してください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
笛吹きhiro
笛吹きhiro @cook_40053765
に公開
週末に趣味でオーケストラやオペラなどでフルートを吹いています。演奏会や練習のため家にいないことも多いですが、少しの時間でも健康のために自炊しています。短時間で簡単にできるレシピ、白いお砂糖やバターを使わないからだに良いレシピを載せていきたいです。オーガニックカフェに行くのが好きで、レシピの参考にしています。アメブロ♪http://ameblo.jp/lovepower-flute/
もっと読む

似たレシピ