作り方
- 1
鱈のあらを水で洗い流します。水切りし直径22cmの鍋に入れ、身が隠れるぐらいの熱湯を注ぎます。鍋を軽くゆらします。
- 2
にごったお湯を捨てます。再度身が隠れるぐらいまで熱湯か水を入れます。それを火にかけます。そしてお酒を入れ煮込みます。
- 3
ぐつぐつ煮えてきたらアクをすくいます。アクをすくったら2~3分ほど中火で煮て塩小さじ1、めんつゆ、みりんを入れます。
- 4
そして干し生姜を1枚入れます。(干し生姜がなければ生姜スライスを数枚入れます)
- 5
白菜、人参を入れ、煮えてきたら豆腐とねぎを入れます。ひと煮たちしたら味を確かめ、甘かったら塩を入れてできあがりです。
コツ・ポイント
直径22cmぐらいの鍋で調理した場合、鍋半分以上に具材と水分が入っていれば、最初の味付けに塩小さじ1を入れて大丈夫です。
最後に味見して塩味が足りないと感じたら追加してして下さい。
干し生姜を作っておくととても便利です。味と香りがアップ。
似たレシピ
-
タイおばあちゃん直伝「たらのあら汁」 タイおばあちゃん直伝「たらのあら汁」
タラのあらで美味しい魚汁を作りましょ♪我が家は魚屋!タイおばあちゃん直伝レシピです!2021.1.25レシピ改 岩船りょうこ -
☆鱈のあら汁☆ついでに☆鱈フレーク☆ ☆鱈のあら汁☆ついでに☆鱈フレーク☆
アラが多い時に無駄無く、料理しながらもう一品!フレークはお茶漬け等にイイよ〜♬ちょっと澄んだ汁の優し目味です☆ nanaねぇ。 -
真鱈のアラ汁/冬の温ったか料理 真鱈のアラ汁/冬の温ったか料理
真鱈のコクと旨味を凝縮したスープが心も体も芯から暖まる我が家の冬の定番です。塩だけの味付けとは思えないくらい美味しいよ♥ Happy103 -
-
あったか♡田舎のじゃっぱ汁(あら汁) あったか♡田舎のじゃっぱ汁(あら汁)
冬場になると手に入る真鱈のアラ。大根など冬野菜と一緒に煮込む、出汁の効いたあったまる優しい田舎の味です。jackmammy
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19638439