茄子のステーキ@三豊茄子

ききはは
ききはは @cook_40042999

肉厚で実の柔らかな三豊なすを使って♪子どもの好きそうな味に仕上げました☆男性には豆板醤でも◯
普通の茄子でも作れます♪

このレシピの生い立ち
地元・香川県産の三豊なすを使って。
毎回辛子漬けとかばかりだと飽きるし、子ども目線で考えてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 三豊なす 1本(400g前後あります)
  2. 挽き肉 100g(50g)
  3. 大さじ1(1/2)
  4. 砂糖 大さじ1(1/2)
  5. 味噌 大さじ1(1/2)
  6. ネギ(小口切り) 大さじ2(1)
  7. バター 10g
  8. チーズ(とろけるタイプ) 適量
  9. 適量
  10. 塩胡椒、小麦粉 少々

作り方

  1. 1

    主役はコレ。

    めちゃくちゃ肉厚で、(当たり前^^)皮が柔らかいんです。

  2. 2

    熱したフライパンに油をすこ~し敷き、挽き肉を炒めます。

  3. 3

    酒・砂糖を加え、仕上に味噌とネギを入れてしっかり炒めます。

  4. 4

    水分が飛んだら、
    肉味噌そぼろの完成。

  5. 5

    茄子を4~5センチ厚に輪切りにし、両断面に格子状に切り込みを
    入れておきます。

  6. 6

    塩胡椒を少々振り、両面に小麦粉を薄く振るいかけておきます。
    (茶漉し等があれば便利)

  7. 7

    フライパンに多めの油を熱し、6の両面をこんがり焼きます。

  8. 8

    焦げ目が付いたら、
    バターを乗せます。

  9. 9

    その上に解けるタイプのチーズを乗せます。
    蓋をして火を消します。余熱でチーズを溶かします。
    (焼そばじゃないよ笑)

  10. 10

    完成。
    こう、見えても中はとろとろ。お箸でも簡単に切れます。

  11. 11

    ※肉味噌そぼろは出来上がり量の半分使用なので、残ったものは翌日麻婆豆腐に利用しました。

コツ・ポイント

火が通ると崩れやすくなるので、薄く小麦粉をまぶしたほうがいいです。
ひっくり返すときは、お箸ではなく、フライ返し等をお使いください。
※三豊なすのみならず、普通の千両なすや水なすでも代用可。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ききはは
ききはは @cook_40042999
に公開
いつも見て下さり、ありがとうございます。料理の基本「さ・し・す・せ・そ」知っていると困らない目分量。塩少々・ひとつまみの違いなど。(少々:指2本<ひとつまみ:指3本<一握り:手)日常のちょっとしたコツも合せてレシピアップしていけるといいな、と思っています。ぼちぼち、気長に病気と付き合いつつ、今まで出来なかったことにも挑戦していけたらいいな、と思っています。
もっと読む

似たレシピ