参鶏湯

peacifist
peacifist @cook_40152693

高麗人参は無かったのでゴボウを代用に使って圧力鍋でお手軽な参鶏湯を作ってみました。
このレシピの生い立ち
以前の職場の近くに韓国食材を販売している有名なお店があり、そこでレトルトの参鶏湯をよく購入していましたが、圧力鍋を購入したので自分で作ってみました。

参鶏湯

高麗人参は無かったのでゴボウを代用に使って圧力鍋でお手軽な参鶏湯を作ってみました。
このレシピの生い立ち
以前の職場の近くに韓国食材を販売している有名なお店があり、そこでレトルトの参鶏湯をよく購入していましたが、圧力鍋を購入したので自分で作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 冷凍丸鶏 1羽
  2. もち米 100g
  3. 黒米(古代米) 60g
  4. ゴボウ 10cm
  5. プルーン 4個
  6. ドライガーリック 小サジ2
  7. ドライパクチー 小さじ2
  8. 粒黒胡椒 小さじ1.5
  9. 花山椒 小さじ1.5
  10. 松の実 小さじ1.5
  11. クコの実 小さじ1.5
  12. 豆ち 小さじ1.5
  13. 岩塩 小さじ1
  14. ローレル 1枚

作り方

  1. 1

    もち米と黒米を10時間ほど水に浸けて置きました。

  2. 2

    冷凍の丸鶏は冷蔵庫内で2日間ちょっとかけて解凍します。丸鶏の中をさっと水洗いしてペーパータオルで拭いて水気をとります。

  3. 3

    材料を並べておきます。もち米、黒米、ゴボウ、プルーン、ドライガーリック、ドライパクチー、黒胡椒、花山椒、松の実、クコの実

  4. 4

    具を丸鶏の中に入れていきます。
    今日は最後に黒米にしました。

  5. 5

    爪楊枝で縫って閉じます。
    足首の片方に包丁を入れてそこにもう片方の足を入れ込んでしっかり固定します。

  6. 6

    圧力鍋に岩塩とローレルを入れて水を入れて40分〜50分煮て完成です。

  7. 7

    煮えたら割と簡単に分解できるのでそえぞれ皿に盛ってください。

  8. 8

    今回黒米を入れたのでスープが黒くなりました。(笑)

コツ・ポイント

圧力鍋を使います。
高麗人参は中々手に入らないので、ゴボウを使いました。
圧力鍋で煮る時に岩塩とローレルの葉は入れます。
水の量は圧力鍋に合わせてください。
完成したら良く熱が通っているので固めのヘラなどで切り分けられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
peacifist
peacifist @cook_40152693
に公開
鳥取県の特産品を主な材料とした料理を紹介。また、鳥取県で昔から食べられている料理や、それらを元に新しく手を加えた料理を紹介します。その他思い付きや食べて美味しいと思った料理を想像しながらオリジナルで作ります。(w)
もっと読む

似たレシピ