もちもち生地が美味しい信州おやき

がっみー
がっみー @cook_40103497

長野の、もちもちの生地が美味しいおやきです。外はカリッと中はもちもち!
このレシピの生い立ち
長野で食べたおやきが忘れられないくらい美味しかったので、自分で作ってみました!

もちもち生地が美味しい信州おやき

長野の、もちもちの生地が美味しいおやきです。外はカリッと中はもちもち!
このレシピの生い立ち
長野で食べたおやきが忘れられないくらい美味しかったので、自分で作ってみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. 薄力粉 200g
  2. 強力粉 200g
  3. ☆砂糖 20g
  4. 片栗粉 大さじ2
  5. ☆塩 ふたつまみ
  6. 熱湯 300ml
  7. ごま 適量
  8. キャベツ 1/4
  9. シメジ 1〜2袋
  10. ★砂糖 20g
  11. ★味噌 大さじ2
  12. ★塩 小さじ1
  13. 80ml

作り方

  1. 1

    ☆を箸やスプーン等でくるくる混ぜたら、熱湯を少しずつ注ぎ、手でよく捏ねてひとまとめにする。

  2. 2

    乾燥しないようにラップで包んで15分から30分休ませる。

  3. 3

    粗いみじん切りにしたキャベツと、1cm程度に切ったシメジを油で炒めて、★の調味料を加え冷ましておく。

  4. 4

    休ませた生地を厚さ5mm、直径10cm程度に伸ばし、餡を真ん中におく。

  5. 5

    餃子のように半分に折り畳み具が出ないようにする。

  6. 6

    ひだを合わせて丸く形成する。

  7. 7

    フライパンにごま油をひいて並べ、両面に焼き色が付くまで、ひっくり返しながら中火で焼く。

  8. 8

    水を回し入れて、すぐ蓋をして蒸し焼きにする。火が通ったら蓋を開け水分を飛ばして表面をカリッと焼いたら完成!

コツ・ポイント

〇捏ねる時は熱いので、スプーンなどで混ぜてから捏ねてください。
〇生地は乾きやすいので手早く包んでください。
〇味付けはお好みで調整してください。
〇その他具の例として、野沢菜、ナス、切り干し大根、きんぴら、ふき味噌、くるみ味噌など。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
がっみー
がっみー @cook_40103497
に公開
アラサー2児の母です。簡単かつヘルシーだけど、美味しくて満足感のあるお料理を日々研究してます(^^)
もっと読む

似たレシピ