とろとろ絶品♡本格広東粥 中華粥

手間はかかりますが、絶対に絶対に美味しい広東粥。乳白色のクリーミーなお粥が香港にいかずとも、お家でいただけちゃいます。
このレシピの生い立ち
クックパッドに載せている中で一番人気レシピ
家族の体が弱っている時に、美味しい広東粥を食べてもらいたくて、作りました。鶏のだしをとったらぜひ。
こちらにレシピ紹介や独り言あります
http://www.madokaskitchen.com/
とろとろ絶品♡本格広東粥 中華粥
手間はかかりますが、絶対に絶対に美味しい広東粥。乳白色のクリーミーなお粥が香港にいかずとも、お家でいただけちゃいます。
このレシピの生い立ち
クックパッドに載せている中で一番人気レシピ
家族の体が弱っている時に、美味しい広東粥を食べてもらいたくて、作りました。鶏のだしをとったらぜひ。
こちらにレシピ紹介や独り言あります
http://www.madokaskitchen.com/
作り方
- 1
[下準備]鶏1匹でとったスープを用意。水で手羽先や鶏ももを煮だしたスープでも可!
干し貝柱は洗って水につけ戻しておく。 - 2
(鶏一匹煮込んだスープを使うと最高。沸騰したお湯にどぼんといれ、5分で取り出す。再び3㍑の水からいれて沸騰後1時間煮る)
- 3
(沸騰後最初の30分は中火、後半30分は中~弱火。灰汁はとる。鶏肉は取り出し、スープを濾す。そのスープで米を煮ますよ!)
- 4
[下準備]
米を洗って、水をよく切っておきます。
1時間以上切ってさらさらの状態にしてください - 5
[下準備]
再重要ポイント!
水分が乾いた米に油をまぶして置いておく - 6
鶏のスープに(あれば、)干し貝柱(干し鮑でも)と戻した水をいれ、ぐらぐらになるまで沸騰させたところに、米を投入。
- 7
再び沸騰したら弱火で80分から90分ほど煮ます。底に米がくっつきやすいので適宜混ぜてください。
- 8
注意)水を後から足すと旨味が減るので気を付けて。粘りで焦げ付くようなら仕方がないですが、足すなら早い段階で鶏スープを。
- 9
最後に塩で味付けをします。
エビやイカなどの海鮮具材を足してもよく合います。その場合最後に海鮮を入れてひと煮立ちさせます - 10
干貝柱や鶏スープを入れるときは、
最後に千切りのしょうがをいれて、くさみをとったほうがいいです。 - 11
しあげに落花生やワンタンの皮を揚げたものを
トッピングすると、それらしくなります - 12
鶏ベースに、エビ団子を投入した
海鮮粥もどき。 - 13
だしをとった鶏も、かわいそうなので食べてしまいましょう。塩味をつけて、オイスターソースでお粥と一緒に食べると美味しい♡
コツ・ポイント
粥に生クリーム入れて中華粥を謳っているレシピ等は邪道です。
こつは、米に油をまぶすことです。
①水分と米の割合は15:1くらい。
②洗った後乾いた米に油大1くらいをまぶすこと
③必ず煮立ったスープに米を投入。煮る時には、水を足さないこと。
似たレシピ
その他のレシピ