おでんの素で簡単副菜

★ユンのキッチン★
★ユンのキッチン★ @cook_40264497

冬に使った残りのおでんの素を利用しました。御冷蔵庫にあるものを入れて、簡単な一品ができます。肉がないので、油あげを使用。
このレシピの生い立ち
あと一品欲しいと冷蔵庫を見ていたら、半端に残った一本の御坊発見。家族四人では足りないので、冷蔵庫にあるものを足し、冬の残りのおでんの素で煮ました!甘辛でもない味に案外好評。ある方は油揚げではなく、鶏肉少々と彩りに人参を入れたらよいかも。

おでんの素で簡単副菜

冬に使った残りのおでんの素を利用しました。御冷蔵庫にあるものを入れて、簡単な一品ができます。肉がないので、油あげを使用。
このレシピの生い立ち
あと一品欲しいと冷蔵庫を見ていたら、半端に残った一本の御坊発見。家族四人では足りないので、冷蔵庫にあるものを足し、冬の残りのおでんの素で煮ました!甘辛でもない味に案外好評。ある方は油揚げではなく、鶏肉少々と彩りに人参を入れたらよいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小鉢四人分、プラス弁当二人分
  1. 御坊 1本
  2. 大根 1/3
  3. 油あげ 1枚
  4. 結びこんにゃく、又はしらたき 5個、しらたきなら1パック
  5. ればゆで卵 2個
  6. S&Bおでんの素 1パック

作り方

  1. 1

    大根の皮をむき、1㎝幅に切り、下ゆでする。
    その時にゆで卵も一緒に作ると効率アップです。

  2. 2

    御坊は5㎜の斜め薄切りにし、水にさらしてアクをとる。油あげを1枚、適当にカットする。

  3. 3

    結び蒟蒻(今回はたまたま残りがありました。普通にしらたきや蒟蒻でいいです)をパックから出し、水洗いしておく。

  4. 4

    小鍋に水を入れ、(全ての具が浸るくらいの量)全てをの具を入れて沸騰させる。SBおでんの素1パック入れます。

  5. 5

    好みの堅さで煮て出来上がり!卵を入れてもいいです。私はゆで卵を入れ、お弁当に入れました!常に楽に活用を考える…(笑)

コツ・ポイント

特になし!忙しい方は大根も下ゆでなしでいいです。簡単に美味しく、楽に食物繊維をとりましょう!彩りに人参や、ある方は油揚げの代わりに鶏肉を少々入れても美味しいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
★ユンのキッチン★
に公開
看護師の2児(男の子)母です。看護師ですが、百万人に一人の割合の癌と闘病中の患者でもあります。毎日とても大変ですが、息子と主人が美味しいと食べてくれることで頑張れています。食は健康の源!バランスのよい食事を心がけています(^o^)
もっと読む

似たレシピ