夏みかんピール

tenmusu3
tenmusu3 @cook_40088531

夏みかんを皮まで使いたくて

茹で汁はお掃除に。
このレシピの生い立ち
沢山夏みかんをいただいたので。
蟻等が付き易いので、干物のネットなどを使い、宙に浮かせた方が良いです。
冷ましたゆで汁で床掃除をすると、ピッカピカ。天然の汚れ落としにも利用できます。

夏みかんピール

夏みかんを皮まで使いたくて

茹で汁はお掃除に。
このレシピの生い立ち
沢山夏みかんをいただいたので。
蟻等が付き易いので、干物のネットなどを使い、宙に浮かせた方が良いです。
冷ましたゆで汁で床掃除をすると、ピッカピカ。天然の汚れ落としにも利用できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

夏みかん一個分
  1. 夏みかん 一個
  2. グラニュー糖 皮の重さの半分
  3. 果汁 皮の重さの半分
  4. グラニュー糖〔仕上げ用〕 適量

作り方

  1. 1

    ピーラーで、外側のツルツルした皮を削り取る

  2. 2

    ヘタを切り落とす

  3. 3

    皮をむく

  4. 4

    皮の重さを測る。

  5. 5

    皮をたんざくに切る

  6. 6

    水に晒す

    ※苦味が気になる方は、一晩位晒した方がいいです。
    気にならなければ省略も可。

  7. 7

    二回、茹でこぼす。

  8. 8

    冷水に晒す。
    少し取り出して、味を見てください。

  9. 9

    皮の重さの50%の砂糖と、絞り汁を用意する。
    果肉の薄皮と種は剥いでおく。

  10. 10

    果汁は、茶漉しなどで漉す。

  11. 11

    水に晒しておいた皮をザルに開けて、ペーパーや布巾で水分を絞って脱水する。

  12. 12

    砂糖と果汁を入れて、弱火で水分がなくなるてまで煮る。煮過ぎに、注意する。

  13. 13

    煮汁の余計な水分をペーパーで拭き取ってから、グラニュー糖をまぶす。

  14. 14

    クッキングシートにならべ、天日干しする。表面が乾いたら、再度グラニュー糖をまぶす。ここまでで、完成。

  15. 15

    〔補足〕
    煮るときに、甜菜糖を使うとこんな色になります。鮮やかな黄色にするには、グラニュー糖を使ってください。

  16. 16

    〔補足2〕
    皮を大きく切って、乾かすと天日干しに時間がかかります。

  17. 17

    〔補足3〕
    が、乾かした大きな皮をカットしてから、仕上げのグラニュー糖をまぶすと、キラキラが増します。

  18. 18

    お天気の良い時に、こんな感じで干してます。

  19. 19

    お急ぎの方は、100℃のオーブンで60分程度乾かしてください。

コツ・ポイント

水分をよく切ること。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tenmusu3
tenmusu3 @cook_40088531
に公開
ストレス解消に色々作ってます
もっと読む

似たレシピ