釣ったイナダで 生ハム

ゆりYO船長
ゆりYO船長 @cook_40059076

魚で生ハム、前レシピを改良して簡単に作れるようにしてみた。焼くとパサつくような、脂のない赤魚がすごくおいしくなるよ。
このレシピの生い立ち
釣友から、釣った魚で生ハムを作る方法を教えてもらった。とてもおいしいので、簡単に作れるように改良を重ねた。

釣ったイナダで 生ハム

魚で生ハム、前レシピを改良して簡単に作れるようにしてみた。焼くとパサつくような、脂のない赤魚がすごくおいしくなるよ。
このレシピの生い立ち
釣友から、釣った魚で生ハムを作る方法を教えてもらった。とてもおいしいので、簡単に作れるように改良を重ねた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. イナダ(他 青魚で) 好きなだけ
  2. たっぷり

作り方

  1. 1

    まずはイナダを釣る。青魚(サバ、大アジ、カンパチなど)もいける。

  2. 2

    魚を3枚におろして皮と骨を取る。これは刺身の残りのしっぽ部分。

  3. 3

    水分を抜くため、塩を両面に振って冷蔵庫にしばらく(30分~1時間くらい)置く。身の厚さで適当に変える。

  4. 4

    これは30分おいた。水分が出てるので水でさっと洗い流し、水分をふき取る。

  5. 5

    下に塩をたっぷり敷き、魚を乗せて…
    (写真はゴマサバ)

  6. 6

    上からも塩を乗せ、表面をならして塩漬けにする。蓋をして冷蔵庫へ。身の厚さで、半日~1日漬ける。

  7. 7

    これは18時間漬けた。塩が溶けて水がかなり出る。触って硬くなっていればOKだ。

  8. 8

    さっと塩を洗い流し、ペーパーで水気をしっかり取る。薄く切ってできあがり。

  9. 9

    ご飯のお供、酒のつまみ、サラダのトッピング、サンドイッチなどにも使えるよ。

コツ・ポイント

☆ ガッツリ塩をしているので、冷蔵庫に入れていて15日間生のままでおいしく食べ続けた。
☆ 冷凍すると、塩の効いた周りは凍らず柔らかく、中央だけが凍る。
☆ 白身魚でもおいしいが、クセのある赤身や青魚の方が、旨味が濃厚になっておいしいよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆりYO船長
ゆりYO船長 @cook_40059076
に公開
魚釣り大好き♪水彩画を本気で描いています♪アレルギーもいろいろとありますが、なんとか工夫してお料理しています。
もっと読む

似たレシピ