簡単シャキシャキいかにんじん

fumimaruru
fumimaruru @cook_40232384

福島の郷土料理の“いかにんじん”
体にも良く、常備食にもなるので、いつでも冷蔵庫にストックしてます。
このレシピの生い立ち
福島の郷土料理の“いかにんじん”。
千葉でもメジャーで祖母がよく作ってくれてたものを再現してみました。
ポリポリ食べられ、体にも美容にも良いです☆
お酒のお供にも最高です!

簡単シャキシャキいかにんじん

福島の郷土料理の“いかにんじん”
体にも良く、常備食にもなるので、いつでも冷蔵庫にストックしてます。
このレシピの生い立ち
福島の郷土料理の“いかにんじん”。
千葉でもメジャーで祖母がよく作ってくれてたものを再現してみました。
ポリポリ食べられ、体にも美容にも良いです☆
お酒のお供にも最高です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. にんじん 2本
  2. スルメイカ(胴の部分) 1ぱい
  3. 昆布(3cm×10cm) 4枚
  4. ○醤油 25cc
  5. ○酒 25cc
  6. ○みりん 大さじ1と2/1
  7. ○砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    ○の調味料を全て合わせておきます。

  2. 2

    お鍋で2分沸騰させる。(強火になりすぎると煮詰まってしょっぱくなるので注意)
    2分経ったら容器に移して冷まします。

  3. 3

    にんじんは皮をむいて食べやすいサイズに切ります。

  4. 4

    にんじんは千切りにします。ここでは出来るだけ細くがポイント!
    口当たりが良くなります。
    切ったにんじはブリーズ袋の中へ。

  5. 5

    昆布もにんじと同じく千切りに切る。

  6. 6

    スルメイカも同様に、千切りにしていく。

  7. 7

    全て切り終わったら2で作っておいた調味料を入れます。

  8. 8

    袋を閉じたら軽く揉み合わせて味が染みるのを待ちます。

  9. 9

    浅漬かりが好きな方は1時間位でサラダ感覚!しっかり染み込みが好きな方は半日位は浸けて下さい~♪
    ビールのお供に最高!

コツ・ポイント

にんじんを細かく千切りにすることで口当たりも良く、また早く漬かります☆
スライサーがあると楽チンです!
スルメイカは、コンビニでも買えるのでとても作りやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
fumimaruru
fumimaruru @cook_40232384
に公開
スポーツ大好き☆健康でいられる基盤は食事から!ナチュラルで美味しいものをいつも選んでいます^^
もっと読む

似たレシピ