鶏たま炒飯(昔ながらのラーメン店風)

タワ師
タワ師 @cook_40054183

渋谷にある昔ながらのラーメン店ではまったラード多めのしっとりした炒飯の再現を目指しました。煮豚味にした鶏肉を加えます。

このレシピの生い立ち
いわゆるパラパラ炒飯というより、昔ながらのラーメン店にあるラード多めのしっとりした炒飯が一番旨いと確信してます。女性が滅多に入らないタイプの店にある味。本来の料理名は「卵炒飯」と呼ばれているようです。

鶏たま炒飯(昔ながらのラーメン店風)

渋谷にある昔ながらのラーメン店ではまったラード多めのしっとりした炒飯の再現を目指しました。煮豚味にした鶏肉を加えます。

このレシピの生い立ち
いわゆるパラパラ炒飯というより、昔ながらのラーメン店にあるラード多めのしっとりした炒飯が一番旨いと確信してます。女性が滅多に入らないタイプの店にある味。本来の料理名は「卵炒飯」と呼ばれているようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ご飯(カップに軽くよそります 4カップ(200cc×4杯)
  2. 小さじ3/4
  3. コショー 小さじ1/3
  4. 味の素 少々
  5. ラード(炒め用) 大さじ1
  6. 煮豚(叉焼・チャーシュー)風の味付け肉
  7. 鶏肉ムネ肉またはササミ 100g
  8. 長ねぎ(輪切り) 1/2~1本
  9. 生姜(みじん切り) 薄切り2枚分
  10. ガーリック(粉末 少々
  11. 醤油 大さじ1
  12. 大さじ1
  13. サラダ油(炒め用) 大さじ1
  14. 玉子
  15. 玉子 3個
  16. ラード(炒め用) 大さじ1
  17. 仕上げ
  18. ごま 小さじ1/2
  19. 醤油 小さじ1/2
  20. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    ★ラードは、スーパーなどでマヨネーズのような容器に入って売っています。豚の脂身なので旨味が出ます。

  2. 2

    ご飯を4カップ分用意します。

    長ねぎを輪切りにしておきます。

  3. 3

    ■焼豚風の味付け
    鶏肉を粗みじん切り、生姜をみじん切り、醤油・酒・ガーリックに長ねぎ“少量”加えて混ぜ、15分おきます。

  4. 4

    フライパンにサラダ油をひき、3をタレと一緒に炒めます。良く焼いて少し焦げ目がつく程度水分を飛ばしたら、ボールへ戻します。

  5. 5

    ■玉子
    玉子を溶きます。

  6. 6

    フライパンを熱して玉子用のラードを溶かし、溶き玉子を焼いて半熟状態でボールなどに出します。(かなり生な状態がベストです)

  7. 7

    ■米
    6の半熟玉子にご飯を混ぜます。

    ※こうしてから炒めると、油分が多くてもご飯がベチャっとせずパラっと仕上がります。

  8. 8

    フライパンにラードを溶かして7の玉子とご飯、塩・コショー・味の素を振り、4の鶏肉と残りの長ねぎを加えて良く炒めます。

  9. 9

    ■仕上げ
    鍋肌に、ごま油・酒・醤油を落とし、

  10. 10

    鍋返しで全体に馴染ませれば完成です。

    ★味見して味がどうしても薄すぎる時は塩少々で調整。

  11. 11

    ★本格的に煮豚(チャーシュー)を用意するなら以下。

    簡単!炊飯器でチャーシュー編
    レシピID : 18283826

コツ・ポイント

★長ねぎは2回(3と8)に分けて入れます。
★塩は物足りないくらいで丁度良いです。食べているうちに塩辛くなってきます。
★ラードは冷蔵庫で保管すると固まるので使う時は常温に戻しておきます。
★7の方法を使うとご飯がべたつきにくいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
タワ師
タワ師 @cook_40054183
に公開
自分の生きる人生を愛せ。 自分の愛する人生を生きろ。 by ボブ・マーリー1964年生 辰年 B型 タワ師またはヨコ爺note https://note.com/yokozzライブドアブログ https://yokogy.livedoor.blog/YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@noriyoshinツイッターX https://x.com/yokozizi
もっと読む

似たレシピ